2月17日(木)BShiで放送されたCAROLE KING & JAMES TAYLORのライブ
録画しておいたのを昨日、見ました。
良かったです。音も映像も。
録画しておいて良かった~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
カメラワークも興味深いものでした。
ベーシスト的な視点ではリーランド・スクラー(Leland Sklar)のベース機材が良く見えて驚きでした。ヘッドがアップで写るとFenderロゴの下のPrecisionのPrだけが残っていたりテンションバーの取り付け跡のビス穴がいくつも開いていたり。
何だかいじくりまくっているベースってカッコ悪いと個人的に思うのでヴィンテージのプレベとか使って欲しいんだけどな![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_1.gif)
録画しておいたのを昨日、見ました。
良かったです。音も映像も。
録画しておいて良かった~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
カメラワークも興味深いものでした。
ベーシスト的な視点ではリーランド・スクラー(Leland Sklar)のベース機材が良く見えて驚きでした。ヘッドがアップで写るとFenderロゴの下のPrecisionのPrだけが残っていたりテンションバーの取り付け跡のビス穴がいくつも開いていたり。
何だかいじくりまくっているベースってカッコ悪いと個人的に思うのでヴィンテージのプレベとか使って欲しいんだけどな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_1.gif)
ん~、私としては若いうちは改造したがるけど歳をとるとあえてノーマルにこだわるような気がするんですけどね。話は違いますが古いバイクなんか特にノーマルのオリジナルが良いな~なんて思うこの頃だったりします。
くだんのベースも確かフランケンシュタインというニックネームでしたよね(笑)。
まあ風貌からして変な人なんでしょうからノーマルのベースなんか使わないんでしょうね
初めてリーさんを雑誌で見かけた頃はいつも「変形ギター特集」でした(笑)
その当時のベースはジャズベを削ってギターのテレキャスターみたいにしたもの。
しかも全体に入れ墨のように彫り物。
全て本人がやるそうですヨ(^^♪