goo blog サービス終了のお知らせ 

ナーシング助産院のブログ

手技は桶谷式で乳房の調子を整えるマッサージ方法を行っております。駐車場あり。

仙台の医療センターの病院がBFHに選ばれました。

2010年07月31日 22時39分00秒 | 仕事のこと徒然に

BFH(赤ちゃんにやさしい病院)に選ばれました。母乳育児をすすめる病院として、世界から選ばれました。おめでとうございました。

BHFに選ばれたという意味はベビーにやさしいということ、それはお母さんにもやさいしいということです。お産もお母さんの立場を考えて、また母乳育児にも積極的に関わっているということの証なのです。

今年度平成22年度は、日本国内で3病院が選ばれました。その3病院の1つに入っているということはとてもすごいことですね。

今まで日本ではまだ66の施設が選ばれているだけです。その数は、世界において少ない国のランクです。

宮城県は数年前に公済病院が選ばれましたが、そして本日は厳しい審査のもと医療センターが選ばれました。宮城県では2つ目です。

 8月1日(日)お休みしています。携帯に転送してまいりますが、2日続いての講演会ですので、電話に出れないと思います。

留守番メッセージをしている場合、後ほどお電話いたします。宜しくお願い申し上げます。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上手に母乳を吸ってるなー。。。が、しかし。。。

2010年07月31日 00時07分03秒 | 母乳相談など

中々分泌量が増えない中で、ミルクの量が増えている。

ミルクに近い混合栄養の場合(ほぼ人口栄養に近い)

母乳を吸いだしてくれているように見える場合もあります。

しかし中には、ハムハムと軽く吸っていて、時に哺乳量測定をした場合に数ミリしか飲んでいない場合もあります。時には0ミリの時もあります。

母乳を吸いだすときは哺乳瓶に比べて40倍の力がいるとのことです。

だから赤ちゃんは哺乳瓶のほうが楽に飲めてしまいます。哺乳瓶を飲む程度の力だけで吸おうとしている赤ちゃんは母乳を吸いだしていない場合もあります。

一見しっかりと飲んでくれているなーとちょっと勘違いする場合もあります。

混合栄養の赤ちゃんが皆そうだと言うわけではありません。吸っているように見えている中であまりすえていない場合は、母乳の分泌が悪くなります。

すると余計に吸うのがいやになり、お母さんがおっぱいを飲ませようとすると嫌がるようになる場合もあります。

しっかりと量が吸えていない場合は、授乳が終わったあと、赤ちゃんの分をお母さんが搾乳をしておかないと、益々分泌が悪くなる場合もあります。悪くなると余計に吸わないという悪循環になります。

せめて分泌を悪くしないためにもそんな時は後搾りをお勧めいたします。

その内、量がすえるようになれば、もちろん分泌が増えてきます。

ちょっとの辛抱です。

7月31日と8月1日はお休みいたしております。宜しくお願いします。母乳の会の講演会にいってまいります。電話に出れない場合もありますので、留守番メッセージにいれていただければ、後ほどお電話をいたします。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする