有村 治子(ありむら はるこ、1970年(昭和45年)9月21日 生- )は政治家。
石川県生まれ、滋賀県育ち(注:現滋賀県愛荘町出身と思われる)、有村のルーツは鹿児島県。
近江兄弟社高校(近江八幡市) 卒業
ICU国際基督教大学教養学部社会科学科 卒業
米国SIT(School for International Training)大学院修士課程 修了
平成9年 日本マクドナルド株式会社 人事本部能力開発部 入社
ヒストリー
石川県に生まれ。(1970年(昭和45年9月21日)、滋賀県で育つ(滋賀県愛荘町出身か)。近江兄弟社高等学校(近江八幡市)を経て、
1994年(平成9年)国際基督教大学教養学部社会科学科卒業。
1997年(平成12年)、スクール・フォー・インターナショナル・トレーニング大学院(School for International Training、SIT)修士課程修了、M.A.を取得。
1997年(平成9年)日本マクドナルド株式会社入社、人事本部能力開発部で勤務した。
2001年、第19回参議院議員通常選挙・比例区(全国区)に自由民主党公認候補として出馬し、初当選。2005年、第3次小泉改造内閣で文部科学大臣政務官に就任。
2007年、第21回参議院議員通常選挙・比例区(全国区)で再選。同年8月、自民党女性局長に就任。参議院環境委員会委員長に就任。
2013年、第23回参議院議員通常選挙・比例区(全国区)で3選。同年10月、両院議員総会副会長に就任。
2014年9月 第2次安倍改造内閣で初入閣、初代女性活躍担当大臣となる。同時に、行政改革担当大臣、国家公務員制度担当大臣および内閣府特命担当大臣(消費者及び食品安全、規制改革、少子化対策、男女共同参画)に就任。
同年12月、第3次安倍内閣で、消費者及び食品安全分野以外の大臣担務を再任。2015年10月、内閣改造により退任。
2017年8月、自由民主党政務調査会会長代理に就任[19]。2018年10月、自由民主党総務会会長代理に就任。2019年1月、自由民主党参議院政策審議会会長に就任 。
2019年7月、第25回参議院議員通常選挙・比例区(全国区)で4選。同年8月、参議院政治倫理審査会会長に就任。
2020年4月、裁判官弾劾裁判所裁判長に就任。2021年2月、自由民主党広報本部長に就任。同年10月、参議院政治倫理審査会会長に就任。同年11月、参議院議員副会長に就任。
2022年9月、女性として初の自由民主党中央政治大学院学院長に就任。同年10月3日、参議院情報監視審査会会長に就任。
2024年9月27日に行われた自民党総裁選挙において高市早苗の推薦人に名を連ねた。
自由民主党所属の参議院議員(4期)。自由民主党総務副会長、同党憲法改正実現本
現在 参議院4期目
家族 会社員の夫と、子供2人
尚、弟「有村国知」は現職の滋賀県愛荘町長である。
<Wikipediaより>