”スローライフ滋賀” 

都道府県別の幸福度 滋賀が2位 (大東建託調べ)

 大東建託(東京)が12月1日に発表した「街の幸福度ランキング2021・全国版」によると、都道府県別で滋賀が2位となった。住み続けたいランクで20位、住み心地は13位だった。
 同社は2019年から毎年、住み心地ランキングを公表。幸福度は今年9月に初めて、県内版や関西版を公表していた。インターネットで住民にアンケートし、全国の計約52万人が回答。滋賀県内では5651人が回答し、自分の幸福度を10段階で示した。


 1位は奈良、3位は兵庫で、近畿地方の幸福度が高かった。
以下、神奈川、東京と首都圏が続いた。自治体別では、栗東市が県内トップで、全国では23位。野洲市が全国25位だった。

街の幸福度ランキング
1位:奈良県
2位:滋賀県
3位:兵庫県
4位:神奈川
5位:東京都
6位:沖縄県
7位:愛知県
8位:広島県
9位:福岡県
10位:大阪府

全国自治体別:滋賀県
23位:栗東市
25位:野洲市
64位:米原市
102位:守山市
163位:大津市
186位:草津市
212位:東近江市
255位:近江八幡市
262位:高島市
280位:蒲生郡日野町
398位:彦根市
454位:長浜市
485位:湖南市

 同社の宗健・賃貸未来研究所長は「一人一人の気持ちを集計したので理由付けは難しいが、街の住み心地、建物の満足度が高いことが幸福度につながる。自身の年収、結婚、子どもも関連する」と分析した。

住み続けたい都道府県ランキング
1位:兵庫県
2位:愛媛県
3位:香川県
4位:奈良県
5位:和歌山県
6位:神奈川県
7位:鳥取県
8位:岡山県
9位:東京都
10位:長野県
20位:滋賀県

住み続けたい自治体ランキング:滋賀県
129位:守山市
148位:米原市
198位:湖南市
328位:長浜市
335位:草津市
369位:大津市

<中日新聞より>
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「滋賀TODAY」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事