”スローライフ滋賀” 

一般道での後部座席ベルト着用率28% 滋賀県・全国ワースト4

 日本自動車連盟(JAF)滋賀支部は昨年10〜12月に実施した調査で、滋賀県内の一般道を走る車の後部座席でのシートベルト着用率が、28・2%だったと発表した。
全国平均を大きく下回り、都道府県ごとの順位ではワースト4となった。

 調査は昨年10月11日〜12月3日、JAFと警察庁が全国で実施した。滋賀県内では一般道13カ所と高速道2カ所の計約6200台を目視で調べた。
 道路交通法では2008年から、全ての座席での着用を義務付けている。
一般道での後部座席の着用率は全国平均が42・9%。滋賀県内では近年、全国平均に近い40%前後を推移していたが、今回は大幅に減少した。


 JAF滋賀支部は、減った原因は分からないとしている。担当者は「シートベルトを着けていないと、追突した場合、後部座席でも車外へ飛び出す危険がある。ホームページなどで注意喚起し、着用を呼びかけたい」と話す。


 高速道での後部座席の着用率は85・3%で、全国平均(78・0%)と前年値(59・3%)をいずれも上回った。
 運転席の着用率は一般道で98・5%、高速道で99・7%。助手席ではそれぞれ94・5%と98・4%だった。

<中日新聞より>
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「滋賀TODAY」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事