”スローライフ滋賀” 

未来の凧名人を募集「チャレンジ大凧」 東近江大凧保存会

 「東近江大凧保存会」は、東近江大凧の伝承と制作に向けた子どもたちの挑戦チャレンジ大凧」を開き、参加者を募集している。


 このチャレンジ大凧は、国の無形民俗文化財にも指定されている東近江大凧」の将来の担い手となる子どもたちにスポットを当て、その製法や飛揚技術の伝承するプロジェクト。世界無形文化遺産登録への願いを込め、2007年から毎年開かれている。
 今年も約2カ月間、保存会メンバーの指導のもとで約4m四方の8畳敷大凧を制作する。東近江大凧の制作工程となるのりつけ式、下絵、色付け、骨組や糸の調整などを体験し、いざ飛揚へ。


日程と内容
▽10月21日(土)09:30~11:30: 説明・のりつけ式紙継ぎ
▽10月28日(土)09:30~11:30: 墨打ち・紙巻き
▽11月4日(土)09:30~11:30: 下絵
▽11月11日(土)09:30~11:30:色付け
▽11月18日(土)09:30~11:30: 骨組
▽11月25日(土)09:30~11:30: 骨組(絵骨)
▽12月2日(土)09:30~11:30: 合体・願い札貼り
▽12月9日(土)09:30~11:30: 糸調整
▽12月16日(土)09:30~11:30: 大凧揚げ *蒲生第1グラウンド 
▽1月7日(日)09:30~11:30: 祝新成人大凧飛揚に参加 *聖徳中学校グラウンド 
▽1月20日(土)09:30~11:30: まとめ、今後の大凧との関わり方 

場所: 東近江大凧会館別館が製作拠点
対象: 東近江市内の5、6年生
定員: 先着20人
参加費: 1000円
申し込み: 所定の参加申込書に必要事項を記入し、世界凧博物館東近江大凧会館窓口に提出するか、電話(TEL0748―23―0081)でも受け付けている。
応募締め切り: 10月1日(日)

<滋賀報知新聞より>
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「東近江ライフ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事