2020年3月26日(木)午前、小八木町の「春日神社」を訪れた。
「春日神社」は村社であるが広大で立派な神社である。また、境内には飛鳥/白鳳/奈良時代の「小八木廃寺」があったところである。
**************************
春日神社
所在地 東近江市小八木町763(旧愛知郡湖東町)
■祭神
天児屋根命
■由緒
創祀年代は詳かではないが奈良興福寺の寺領であったことにより春日の大神を祀ったもので、社殿及び器具に史的価値のあるものが多い。本殿は足利時代の建築で蟇股の銘に永享10年3月12日とあり、棟札は中央より半截されて半片しか残っていないが文安元年甲子5月6日棟上(以下略)とあり、明治44年特別保護建造物に指定され現在は国の重要文化財である。又鎌倉時代以後の掛佛、大般若経、狛犬等があり、井伊家ゆかりの宝篋印塔も残しており保存伝承につとめている。明治9年村社指定。
■本殿・境内建物
〔本殿〕3間社流造 間口3間 奥行3間3尺(重文)
〔拝殿〕入母屋造 間口3間 奥行3間3尺
■境内社(摂社・末社)
平井天神社 蛭子神社 多賀神社
付近の神社
香之神社 徒歩 9分(688m)
御霊神社 徒歩 10分(727m)
熊野神社 徒歩 17分(1.3km)
軽野神社 徒歩 18分(1.4km)
押立神社 徒歩 25分(2km)
八木神社 徒歩 25分(2km)
↑小八木廃寺のプレート
↑釣鐘もある