”スローライフ滋賀” 

東近江に歴史GIRL 「聖徳太子編」の6本のビデオ(東近江市)

 東近江市内にある歴史を感じる様々な文化財がある。2021年は聖徳太子没後1400年。
全国で最も多く聖徳太子の文化や物語が伝承されている東近江地域(東近江市、近江八幡市、日野町、竜王町の2市2町)。東近江地域の社寺は、聖徳太子が開いたということが今も語り継がれている。

 近江の風土の元で人々が創造・伝承し、今も生活の中に溶け込むように生き続ける近江独自の聖徳太子。
東近江市内には太子ゆかりの神社・お寺・伝説が残っている。それを「東近江ケーブルネットワーク」(東近江地域のケーブルテレビ・インターネット)がビデオで聖徳太子伝説のゆかりのある社寺を紹介している。

東近江に歴史GIRL 聖徳大使編 Vol.1 市神神社(7分1秒)

東近江に歴史GIRL 聖徳大使編 Vol.2 地蔵出現の沢とハナノキ(6分36秒)

東近江に歴史GIRL 聖徳大使編 Vol.3 太郎坊宮(7分5秒)

東近江に歴史GIRL 聖徳大使編 Vol.4 安楽寺(6分11秒)

東近江に歴史GIRL 聖徳大使編 Vol.5 百済寺
(7分14秒)

東近江に歴史GIRL 聖徳大使編 Vol.6 願成寺(5分37秒)
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「東近江ライフ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事