東近江を知るための地域学講座「あいがもおも知ろ塾」
令和元年、6年目となる東近江を知るための地域学講座「あいがもおも知ろ塾」が開催される。講座を聞けば東近江は深い歴史のある魅力的な地域であることが理解できる。誰でも気軽に1回...
12/8 JALホノルルマラソン2019【イベント紹介】
ウオーカーなら一度は参加してみたいJALのホノルルマラソン。気の早い話だが毎年恒例の「JALホノルルマラソン2019」の開催案内が出されたので紹介する。開催日時:...
5/11 少年サッカー大会開催(東近江市布引グリーンスタジアム)
第8回湖東信用金庫理事長杯少年サッカー大会が5月11日(土)、布引グリーンスタジアム陸上競技場で開催。...
![【滋賀・近江の先人第28回】朝鮮半島・中国大陸に一大百貨店網を築いた三中井の中江勝次郎(東近江市)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/34/c2/b50e9543a1247a5f02213882c04ef675.jpg)
【滋賀・近江の先人第28回】朝鮮半島・中国大陸に一大百貨店網を築いた三中井の中江勝次郎(東近江市)
中江勝次郎(1872年(明治4年) - 1944年(昭和19年)が、滋賀県神崎郡南五個荘村金堂(現・東近江市五個荘金堂町)で「三中井呉服店」を創業したのが始まり。 戦前、朝鮮半島...
5/12 鮮やかツツジ48000株(竜王のダイハツ工場)公開・フェスティバル
滋賀県竜王町のダイハツ工業滋賀(竜王)工場で、48000株のツツジが見頃を迎えている。 ツツジはヒラドやキリシマ、サ...
彦根に幕末の京を再現した映画撮影の彦根オープンロケセット建設中
幕末の京を再現した映画撮影の「彦根オープンロケセット」の建設が、彦根市鳥居本町で進め...
豊臣秀吉や家来、鷹匠… 商家に伝わる豪華な武者人形公開中
端午の節句に合わせて商家に伝わる家宝を紹介する「武者人形めぐり」が、滋賀県東近江市五個荘地区一帯で開かれている。武将の本陣を表現するなど豪華な人形飾りにが展示されている。豊臣秀吉の...
【身近な昔探訪】スタート
【身近な昔探訪】シリーズとして、昔、生活の身近にあったところを改めて訪ねてみることにした。 今はなくなったもの、ところ探訪から、昔発見や変遷の再認識が生まれるかもしれない。 ...
【東近江・身近な昔探訪】第1回・旧八日市市中野・御代参街道沿いにあった老舗の和菓子「銀扇」の 髙田蛭子堂(東近江市)
東近江市御代参街道沿いにあった「銀扇」の「髙田蛭子堂」(西中野)、和菓子の「一二三堂」(栄町)、和菓子の「大森屋」(本町通り)、お餅・饅頭の「菓子久」(東中野)は平成年代で閉店して...
![ダイハツ工業滋賀(竜王)工場48000株のツツジを訪ねて(5/12)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/1c/54/b5a4c8bbb3ad1ed0a2a1c8a2685a254f.jpg)
ダイハツ工業滋賀(竜王)工場48000株のツツジを訪ねて(5/12)
5月12日(日)午前、滋賀県竜王町にあるダイハツ工業滋賀(竜王)工場の48000株のツツジが地域住民に公開されたので出掛けた。広い工場内にヒラドやキリシマ、サツキなど5種類が綺...