![【東近江・寺社総巡り】第2回・市神神社(東近江市八日市本町)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/1d/8f/cea25a5b8e8d006836273b02e1cfe200.jpg)
【東近江・寺社総巡り】第2回・市神神社(東近江市八日市本町)
↑市神神社 八日市庭(八日いちば)の起源地に相当する、当時は市神神社の参詣道や現ときわ通り周辺が市場の中心をなしていた。毎月2・8の6度の市日と、10日と26...
【滋賀・近江の先人第30回】明治を生き抜いた近江商人・阿部市郎兵衛(東近江市)
阿部市郎兵衛(あべ いちろべえ)家は近江国能登川の近江商人。屋号は『紅屋』或いは紅市又は布市。紅染布の元祖。 ...
![2019年八日市郷土文化研究会総会の講演会模様(5/22)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/2f/a9/7728984150f82940ba0ee89b526c066b.jpg)
2019年八日市郷土文化研究会総会の講演会模様(5/22)
↑2019年八日市郷土文化研究会総会の総会模様 5月22日(水)午後、令和元年の八日市郷土文化研究会総会と講演会に初めて参加した。...
![【東近江・寺社総巡り】第3回・皇美麻 (スメミマ)神社](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/25/e9/492e0510de9d60e7d528a5ad02d539a6.jpg)
【東近江・寺社総巡り】第3回・皇美麻 (スメミマ)神社
↑皇美麻 (スメミマ)神社 5月16日(木)午後、初めて訪れた。地元生まれだが旧八日市市街地の中心部にこんな「皇美麻神社」があったとは全く知らなか...
![【東近江・寺社総巡り】第4回・松尾神社(東近江市八日市松尾町)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/43/5a/ef04542ad6359d95815102b0b1c9f69e.jpg)
【東近江・寺社総巡り】第4回・松尾神社(東近江市八日市松尾町)
↑松尾神社本殿 松尾神社は近江鉄道八日市駅裏山の延命公園裾にある。瓦屋寺へのドライブウエー口にも近い。春祭りには神輿もでる。 ...
![【東近江・寺社総巡り】第5回・清水神社(東近江市八日市清水1丁目)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/7f/8e/6535a6d5608ad60127ff004f159c9987.jpg)
【東近江・寺社総巡り】第5回・清水神社(東近江市八日市清水1丁目)
清水神社所在地 東近江市八日市清水1-3−18(旧八日市市) 「清水神社」は清水川(筏川)沿いにあり、由緒はよく判らないが太郎坊宮・阿賀神社...
![【東近江・寺社総巡り】第6回・野々宮神社御旅所(東近江市春日町1丁目)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/60/ac/1d1cc6aa6761ecd85fd8101ab7cf87fa.jpg)
【東近江・寺社総巡り】第6回・野々宮神社御旅所(東近江市春日町1丁目)
5月21日(火)午後、「野々宮神社御旅所」を訪れた。 東近江・寺社仏閣総巡りシリーズ第1回で紹介した、「野々宮神社」の御旅所として1972年(昭和47年)に建立されたも...
【滋賀・近江の先人第31回】近江出身の大儒学者/近江聖人・中江藤樹(高島市)
中江 藤樹(なかえ とうじゅ、1608年(慶長13年) - 1648年(慶安元年))は諱は原(はじめ)、字は惟命(これなが)、通称は与右衛門、藤樹と号した。 近江国安曇川(滋賀県...
![【東近江・寺社総巡り】第7回・沖原神社(東近江市東沖野3丁目)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/6f/52/e6f3ca7d92fd26fc402717d48aa82ba5.jpg)
【東近江・寺社総巡り】第7回・沖原神社(東近江市東沖野3丁目)
5月21日(火)午後、昨年の2018年3月12日ぶりに訪問した。「沖原神社」は大正9年、陸軍八日市飛行場に建立され、戦前は八日市飛行場から出兵する前、兵士は沖原神社に参拝して戦...
![【東近江・寺社総巡り】第8回・日吉神社(東近江市今崎町)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/0c/ae/3d349a191039160c1740ae7895ae0576.jpg)
【東近江・寺社総巡り】第8回・日吉神社(東近江市今崎町)
↑日吉神社 5月25日(土)午前に訪れた。平安期に比叡山の僧得珍によって創立されたとある引接寺と同時期に建立され、寺とは隣同士である。 ...