![【東近江・寺社総巡り】第9回・日吉神社(東近江市今堀町)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/3d/c5/61547222cf6916a776e1490df825bdd3.jpg)
【東近江・寺社総巡り】第9回・日吉神社(東近江市今堀町)
5月25日(土)午前、久しぶりに訪れた。 近江商人の発生前、この地を起源とする「保内商人」の事務所機能(庵室)があったのが「今堀日吉神社」である。 保内商人は比叡山...
![【東近江・寺社総巡り】第10回・玉緒神社(東近江市柴原南町)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/19/92/87ba4a938ab3e8b02a1d45bccef234e6.jpg)
【東近江・寺社総巡り】第10回・玉緒神社(東近江市柴原南町)
5月26日(日)午後、訪れた。2017年10月以来である。前回は戦国時代、近江守護佐々木の部下の柴原次郎屋敷が柴原地区にあったとされる。 昨年の台風で鳥居が倒壊したが新...
![【東近江・寺社総巡り】第11回・引接寺(東近江市今崎町)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/7a/2e/68274145b0ca3da7d60aabf9bcb4829f.jpg)
【東近江・寺社総巡り】第11回・引接寺(東近江市今崎町)
↑引接寺の山門 5月25日(土)午前、訪れた。寺の隣の日吉神社の由来に、引接寺は平安時代の延暦年間に比叡山の僧得珍によって創立となっている。 また、こ...
【滋賀・近江の先人第32回】江州音頭の創始者・桜川大龍/西沢寅吉(東近江市)
桜川大龍(さくらがわ だいりゅう)は、1809年(文化6年)、近江国神崎郡神田村(現東近江市神田町)に生まれ、1890年(明治23年)81歳没。...
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事