![【東近江・寺社総巡り】第243回・天日神社(東近江市勝堂町)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/03/9a/fff5d7fc482d4720c7a3d16eccc7cbdc.jpg)
【東近江・寺社総巡り】第243回・天日神社(東近江市勝堂町)
2019年12月1日(日)午前、勝堂町の「天日神社」を訪れた。滋賀県愛知郡愛荘町と東近江市勝堂町の境界付近の田畑の中に鎮座する。*******************天日神社...
![【東近江・寺社総巡り回】第244・正眼寺(東近江市勝堂町)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/56/83/c9f87378ca06f32c46987fda25a8d564.jpg)
【東近江・寺社総巡り回】第244・正眼寺(東近江市勝堂町)
2019年12月1日(日)午前、勝堂町の「正眼寺」を訪れた。この寺の山門には寺名がないが山号の「恵日山」で判った。******************* 正眼寺所在地 東近江...
![【滋賀・近江の先人第105回】上方喜劇のスター脚本家・花登 筺(大津市)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/25/3e/0420f744c8c1a4c4bd8b9b9d0dbb8636.jpg)
【滋賀・近江の先人第105回】上方喜劇のスター脚本家・花登 筺(大津市)
花登 筺(はなと こばこ)、 1928年(昭和3年) - 1983年(昭和58年)は、滋賀県大津市出身の...
![【東近江・寺社総巡り】第245回・運命水神社(東近江市下一色町)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/45/7c/a84ec106004a7b0e443a851db3fb8849.jpg)
【東近江・寺社総巡り】第245回・運命水神社(東近江市下一色町)
2019年12月1日(日)午前、下一色町の「運命水神社」を訪れた。田畑の中にぽつんとある。由緒によると、この神社は東近江市北菩提寺町にある大きな「押立神社」の境外摂社である。神社前...
東近江市の「まち協」と会報
東近江市内14地区の「まちづくり協議会」があり活動しているがそれぞれ地区でユニークな広報誌が発行されている。 これらの「まち協」は旧八日市市に8つ、東近江市合併前の6つ町の合計...
![【東近江・寺社総巡り】第246回・宝珠寺(東近江市下一色町)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/7c/d4/ced1e11173d10e92114b011a553cbb74.jpg)
【東近江・寺社総巡り】第246回・宝珠寺(東近江市下一色町)
2019年12月1日(日)午前、下一色町の「宝珠寺」を訪れた。下一色交差点にあり目立つ。本堂は比較的大きな立派な寺院である。この「宝珠寺」は明治-昭和期に活躍した滋賀県愛知郡西押立...
広がれ!東近江エール飯 「東近江おうちごはん」
東近江市内の各飲食店が販売する特製弁当を紹介した東近江市商工会が発行したチラシ「東近...
![【東近江・寺社総巡り】第247回・大城寺(東近江市下一色町)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/06/7b/ff10f099f773810ece5b2ebe99cf6a03.jpg)
【東近江・寺社総巡り】第247回・大城寺(東近江市下一色町)
2019年12月1日(日)午前、下一色町の「大城寺」を訪れた。 ***************...
![【東近江・寺社総巡り】第248回・広田神社(東近江市下一色町)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/60/e0/f40e1511ecbaf3633a29cb3c85d464a2.jpg)
【東近江・寺社総巡り】第248回・広田神社(東近江市下一色町)
2019年12月1日(日)午前、下一色町の「広田神社」を訪れた。神社名の表示がないので一見...
![【滋賀・近江の先人第106回】淡海節を作った喜劇王・志賀廼家 淡海(大津市)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/5a/3b/a0540b08170c309ba10be2b1dc9d4ee6.jpg)
【滋賀・近江の先人第106回】淡海節を作った喜劇王・志賀廼家 淡海(大津市)
志賀廼家 淡海(しがのや たんかい、1883年(明治16年)12月13日 - 1956年(昭和31年)10月15日)は、劇団一座を結成、後に喜劇に転じた。「淡海節」は一世を風靡した...