都道府県魅力度ランキング
2020年「都道府県魅力度ランキング」で「滋賀県」は37位(前年度39位)だった。 滋賀県は魅力度では下から数え...
![【身近な昔探訪】第108回・御代参街道(本町通り)にあった菓子舗「河寅」](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/62/2d/6427de8ab56f4f052a115467172a6227.jpg)
【身近な昔探訪】第108回・御代参街道(本町通り)にあった菓子舗「河寅」
↑かつて「河寅」菓子舗があった場所 菓子舗「河寅(かわとら)」はかつて、御代参街道北入り口と近江鉄道八日市駅からの駅前通り(駅前グリーンロード)の角、旅館「海老長」の対面にあった。...
![滋賀・信楽の巨大タヌキがハロウィーン前に 「魔女に変身」](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/26/a9/752cd823a5b175d6521de4eeef6129ed.jpg)
滋賀・信楽の巨大タヌキがハロウィーン前に 「魔女に変身」
滋賀県甲賀市信楽町の信楽高原鉄道信楽駅前のシンボル、巨大タヌキ像が、10月31日(土)のハロウィーンを前に魔女の衣装に衣替えして観光客の目を楽しませている。...
浮世絵で見る戦国時代展示会(草津市)
江戸後期から明治にかけて描かれた浮世絵を通して、戦国時代への理解を深める展示会「浮世絵から知ろう!!戦国時代の英雄たち」が草津市で開かれている。 殆どが滋賀ゆかりの作品で草津市所...
![【身近な昔探訪】第109回・近江鉄道新八日市駅前の飼料店「山平」](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/62/e4/ec33393ba43db6b8adf8327dfdb04f18.jpg)
【身近な昔探訪】第109回・近江鉄道新八日市駅前の飼料店「山平」
↑近江鉄道・新八日市駅(正面)前の飼料販売「山平」(右側) 近江鉄道・新八日市駅前に飼料販売及び鶏肉卵の「山平」の事務所がある。小さな看板が現在もあり、法人として存続しており、外見...
![国内最古級の電気機関車「ED314」の塗装イベントの参加者募集](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/60/88/733761db6206dcbaf1714e9a2aba1347.jpg)
国内最古級の電気機関車「ED314」の塗装イベントの参加者募集
国内最古級の電気機関車で、近江鉄道でかつて活躍していた「ED314」の保存とまちづくりへの活用に取り組む市民団体「近江鉄道ED314保存活用プロジェクト」は10月24日、保存場所...
![「日野ダリア園」で、ダリアの大輪の花が見頃](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/54/43/4f7e672c79fde44dfd86459f60270ccf.jpg)
「日野ダリア園」で、ダリアの大輪の花が見頃
滋賀県日野町鎌掛の「日野ダリア園」で、ダリアの大輪の花が見頃を迎えている。赤や黄、ピンクなど色とりどりの150種1万2千本が、行楽の秋を楽しむ人の目を楽しませている。...
![【常夜灯巡り】第2回・御代参街道・蛇砂川地蔵橋の常夜燈(東近江市今堀町側)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/13/f7/f5bec57f07f2dc4d267422fe81e12ece.jpg)
【常夜灯巡り】第2回・御代参街道・蛇砂川地蔵橋の常夜燈(東近江市今堀町側)
↑蛇砂川地蔵橋・今堀町側の津島神社と常夜燈 2020年9月27日午後、ぶらっと東近江市の御代参街道で蛇砂川に架かる「地蔵橋」のところにある今堀側の「地蔵橋常夜灯」を見に出かけた...
![江戸後期に望遠鏡作った「国友一貫斎」の生家から道具発見](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/30/ff/366f565f88b84c667bcee8b0265d677e.jpg)
江戸後期に望遠鏡作った「国友一貫斎」の生家から道具発見
江戸時代に日本で初めて反射望遠鏡を作った発明家、「国友一貫斎」が使用していた、望遠鏡を作る道具や製作途中のレンズなど、およそ100点がまとまった形で確認され、調査に当たった専門家...
![11/7 「エクササイズウォーキング&芝ヨガ」開催(東近江市)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/35/11/5189834b1baa6dff3b84f7da5377ef9c.jpg)
11/7 「エクササイズウォーキング&芝ヨガ」開催(東近江市)
東近江市地域振興事業団は、11月7日、東近江市総合運動公園布引陸上競技場で「エクササイズウォーキング&芝ヨガ」(共催・総合型地域スポーツクラブコミスポようかいち、協力・市スポーツ...