![氏郷公ウォーク 参加者募集(滋賀県日野町)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/77/54/a23ed3d6aac37e4f24c6235ef452158e.jpg)
氏郷公ウォーク 参加者募集(滋賀県日野町)
蒲生氏郷公顕彰会事務局は10月24日に開催する「氏郷公ウォーク」の参加者を募っている。今回のテーマは「蒲生氏の縁戚 小倉氏の城と菩提寺を往く」日時: 10月24日(土)09:00...
![【身近な昔探訪】第107回・御代参街道(中野地区)に今もある料理店「島田屋」](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/5d/26/696ecab03b0008aef42f2e5d26cdbf70.jpg)
【身近な昔探訪】第107回・御代参街道(中野地区)に今もある料理店「島田屋」
↑島田屋 東近江市・御代参街道(中野地区)に今もある「島田屋」料理店。昔から仕出し料理も行っている。 「島田屋」の前身は「河村清五郎料理店」だった。元は「河村屋」という、天理教会信...
![滋賀ゆかりの戦国武将・蒲生氏郷にまつわる49城を紹介した書籍発行](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/15/cf/d61ad93fa7bd0cfefbaaf41e5f70c8fb.jpg)
滋賀ゆかりの戦国武将・蒲生氏郷にまつわる49城を紹介した書籍発行
滋賀ゆかりの戦国武将・「蒲生氏郷」にまつわる49城を紹介した書籍「近江日野が生んだ名将 蒲生氏郷が攻めた城・築いた城」を、蒲生氏郷公顕彰会副会長の福永保さん(滋賀県日野町)がサン...
![東近江バイオレッツ 関西女子硬式野球大会初戦勝利](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/71/13/3454fa91d172ac7c56a82faf8325bd83.jpg)
東近江バイオレッツ 関西女子硬式野球大会初戦勝利
女子硬式野球の関西一を決める大会「第11回関西女子硬式野球選手権ラッキートーナメント...
![【町のお地蔵さん】第3回・東近江市建部南町と建部日吉町の2つの「乳橋地蔵堂」](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/47/67/4af7296bf63988a6cc914d0035dbf97d.jpg)
【町のお地蔵さん】第3回・東近江市建部南町と建部日吉町の2つの「乳橋地蔵堂」
↑乳橋地蔵(建部日吉町側) ↑乳橋地蔵(建部南町側) 乳橋地蔵は、建部南町と建部日吉町の2か所にあり、伝わる昔話も異なる。県道52号線と県道13号線の...
高校野球近畿大会組み合わせ決定
来年春のセンバツ高校野球の出場校を選考する重要な資料となる秋の近畿大会の組み合わせが...
![東近江バイオレッツ 第15回全日本女子硬式クラブ野球選手権大会 2回戦で惜敗](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/26/28/83cb1d52b2370f045d3401316dffd1ed.jpg)
東近江バイオレッツ 第15回全日本女子硬式クラブ野球選手権大会 2回戦で惜敗
第15回全日本女子硬式クラブ野球選手権大会は台風14号の影響で、予定より一日遅れの10月11日に千葉県で開幕。東近江バイオレッツは同日、侍(埼玉)との初戦を7...
![「家族ふれあい」ポスター入賞作品発表(東近江市)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/18/e3/84d02d814d01ebe9e7d249f89797646b.jpg)
「家族ふれあい」ポスター入賞作品発表(東近江市)
東近江市青少年育成市民会議八日市支部が募集していた、家族のふれあいをテーマにした絵画・ポスターコンテストの入賞作品がこのほど決定された。 家族とのふれあいを通して絆を深めるととも...
![【滋賀・近江の先人第136回】明治・大正時代の国粋主義的教育者・思想家・杉浦重剛(大津市)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/62/ec/2df71fbe2741b1cad5cbaa204fda6e0e.jpg)
【滋賀・近江の先人第136回】明治・大正時代の国粋主義的教育者・思想家・杉浦重剛(大津市)
杉浦 重剛(すぎうら じゅうごう、安政2年(1855年)- 大正13年(1924年)は、明治・大正時代の国粋主義的教育者・思想家。幼名は謙次郎。父は膳所藩の儒者杉浦重文。近江国膳...
「木地師」資料の調査 東近江市がボランティア募集
東近江市は、奥永源寺から全国に活躍の場を広げた「木地師」の資料を調査するアーカイブ・...