
首里城模型で沖縄に思い 近江兄弟社中学校
近江八幡市の「近江兄弟社中学校」の2020年度3年生が、修学旅行で目にするはずだった、沖縄県の首里城正殿の模型を、系列の高校美術部員の協力を受けながら完成させた。...

【東近江・寺社総巡り】第296回・結(武須比)神社(東近江市五個荘川並町)
↑ 結神社(武須比神社) 2020年12月20日、東近江市五個荘川並町の「結(むすび)神社」を訪れた。「結神社」を訪れてこの神社の別名が「武須比(むすび)神社」であることを知った。...

2021年東近江市「薬師寺」と「清水川(筏川)」のしだれ桜
東近江市栄町の「薬師寺」のしだれ桜は4月3日現在、4-5分咲きである。東近江市内のソメイヨシノは満開を過ぎ、散り始めているが小さいな薬師寺境内で1本だけ遅咲きのしだれ桜は毎年目を...

滋賀県平和祈念館 東京パラ聖火の採火・出立会場に(東近江市)
滋賀県平和祈念館(東近江市下中野町)が、8月24日開会の東京パラリンピック聖火リレーに伴う採火・出立会場の1つに決まった。...

第13回 中山道愛知川宿のれんアート作品募集!(滋賀県愛荘町)
春の陽ざしたっぷりの中山道愛知川宿に、カラフルな「のれんアート」がふわふわ揺れる―。そんな風景でおなじみの「中山道愛知川宿のれんアート」イベントを、一年ぶりに開催される!...

近江商人の屋敷などを無料でガイドするツアー「「ぶらり近江八幡まちなか散策」始まる
近江商人の屋敷など古い町並みを、無料で案内するガイドツアーが近江八幡市で4月3日から始った。 このツアーは、古い町並みが残る近江八幡の魅力を知ってもらおうと地元の観光協会が企画し...
東近江市の「鈴鹿の雫」(ナチュラルミネラルウォーター)
一般社団法人「八日市まちづくり公社」はこのほど、鈴鹿山脈の天然水仕込みの「鈴鹿の雫(しずく)サイダー」の売上の一部を、地域密着型の女子硬式野球チーム「東近江バイオレッツ」に寄付し...

【滋賀・近江の先人第175回】臨済宗僧侶・東嶺円慈(東近江市)
東嶺 円慈(とうれい えんじ、1721年(享保6年4月14日(旧暦)) - 1792年(寛政4年2月7日(旧暦))は日本の江戸時代の臨済宗の僧侶であって、近世臨済禅中興の祖と言わ...

「飛び出し坊や」(とび太くん)は東近江市が発祥地
2021年の「新入学(園)児と高齢者の交通事故防止運動」が4月15日まで滋賀県内一斉で実施されているが、「飛び出し君」「飛び出し小僧」などとも呼ばれる「飛び出し坊や」の発祥は昭和...

びわ湖の日 40周年 ポスターデザイン決定
今年40周年を迎える「びわ湖の日」をPRする「ポスターデザイン」がこのほど決定した。同デザインは6月上旬から12月にかけ、滋賀県内の各種学校や図書館、コンビニエンスストアなどで掲...