お針子会『日本刺繍教室作品展』にお邪魔する為東京へ~
![](https://blog-imgs-126.fc2.com/n/u/i/nuihime100/blog_import_5ce3a0f96840e.gif)
紅会出身の、矢部博子先生のお教室の作品展は、技術の確かさを感じと言うか・・”ホッ”とするのです・・
(私個人の感
![](https://blog-imgs-126.fc2.com/n/u/i/nuihime100/blog_import_5ce3a0fc6c7f3.png)
)
昨年の私達の作品展に、お運び下さった方々とも再会でき、楽しいひと時を過ごしました・・
勿論、「
筥迫先生」の作品も美しいです 14日(火)まで
![](https://blog-imgs-126.fc2.com/n/u/i/nuihime100/blog_import_5ce3a0fd3a94c.png)
池袋駅西口・ルミネ出て向かい側
オレンジギャラリー
12:00~18:30
(14日 17:00迄)
「日本刺繍作品展」の開場が12時だったので、10時過ぎに東京駅に着いた私たちは(3人の珍道中)
『三井記念美術館』へ・・・
『驚異の超絶技巧!』を観に行きました
驚異の超絶技巧
その命名どうり、”超絶”でした
![](https://blog-imgs-126.fc2.com/n/u/i/nuihime100/blog_import_5ce3a10042906.png)
私の美術館めぐりは、とても偏っています
江戸・明治・大正・・・時代の
時間と技を、惜しみなく注いで制作された工芸作品が、大好きです
![](https://blog-imgs-126.fc2.com/n/u/i/nuihime100/blog_import_5ce3a10303f18.png)
お抱え職人として、作品造りに没頭できた江戸時代
明治になり、お抱えを解かれた職人が技術を競って作品を作り上げた時代・
・・・・だったのでしょうか・・・
日本刺繍の作品も、戦前までは手の込んだ作品が沢山残っているのですが・
この年齢になると時間があるような、無いような・・微妙な年齢ですが・・
精進して、何かを残したいと思う今日この頃です
![](https://blog-imgs-126.fc2.com/n/u/i/nuihime100/blog_import_5ce3a103b8825.png)
東京駅に降り立った私達は、東京駅八重洲北口「鉄鋼ビル」の前から
「メトロリンク日本橋」 無料バス に乗って三井記念美術館へ~
![](https://blog-imgs-126.fc2.com/n/u/i/nuihime100/blog_import_5ce3a1048fa78.gif)
行きも帰りも無料バス・・すごーく得した気持ち・・庶民だな~~
![](https://blog-imgs-126.fc2.com/n/u/i/nuihime100/blog_import_5ce3a10552e70.gif)
鉄鋼ビルの敷地内に、「メトロリンク日本橋」のバス標識があるので
間違えそうになりました!!
![](https://blog-imgs-126.fc2.com/n/u/i/nuihime100/blog_import_5ce3a10552e70.gif)