北國新聞文化センター『カルチャー祭』のお知らせ 2019-08-31 18:43:41 | 日記 一週間が過ぎ又、一週間が過ぎもう、8月も終わり!!8月は旧盆休みが入るため、全ての教室がずれ込み月後半は目が回るような忙しさでし~た!北國新聞文化センターカルチャー祭のお知らせ~昨年のカルチャー祭の様子イロイロ~作品展示 6日7日8日 香林坊ラモーダ4階体験教室 7日(土) 13時~ ラモーダ4階 (参加の方に刺繍入りの香り袋をプレゼント)お近くにおいでの節はお立ち寄りください
日本刺繍袋帯『四天王獅猟文』 2019-08-20 21:10:39 | 日記 猛暑と戦ったのも、お盆まで~~今日は、早や8月20日久しぶりに雨でしたしかも、時々土砂降りになる!!~~ふつうでいいのにね~~法隆寺に残る『四騎獅子狩文錦』です(しきししかりもんきん)『四天王獅猟文錦』とも呼ばれ法隆寺の蔵に納められ「聖徳太子の錦」といわれています総刺繍の袋帯中央に生命の樹が立ち、左右に馬上の騎士が振り返って弓で襲い掛かってくる獅子を射る文様いわゆる「狩猟文様」と称されるペルシャ文様です帯の前文様(残念!帯地の色が表現できない)昨年の北國新聞文化センターのカルチャー祭の展示風景です ここに綺麗な写真が残っていました今年のカルチャー祭は9月6日7日8日に開催されます詳しいことは後日お知らせいたしますね~
日本刺繍の『飾りうちわ』 2019-08-10 16:46:54 | 日記 残暑お見舞いが届く今日この頃!残暑どころではありません!猛暑、真っただ中!必要以外はジーット家の中で、日が過ぎるのを待っています(笑)『飾りうちわ展』の時の一枚余り暑い日が続くのでチョッとでも涼しい風が送れたらいいな~~朝顔(以前にアップした画像です)トンボと朝顔の色合いが涼しげです~~人待舟昭和の頃には、暑い日の夕暮れ時「夕涼み」と言うゆったりした時間があったような~この作品をみているとそんな日の事を思い出しています週が明けると、旧盆ですまだまだ暑い日が続きそうですね~台風の、ニュースも伝えられています兎に角、体調に気を付けて頑張りましょう!
筥迫工房講習会で東京へ 2019-08-05 20:33:28 | 日記 昨日(8月4日)筥迫工房の講習会参加の為東京へ~新幹線が開通してからは日帰りができるので本当に出掛けやすくなりましたでも~~一日明けての今日は疲れが抜けなくてボーッと過ごしています外は暑いし・・折り襠付両縢筥迫今回の講習会は、折襠付両縢筥迫(おりまちつきりょうかがりはこせこ)です胴の上に被っている帯(胴締め)の模様が下の被せの模様と柄が合っています何段にも肉入れしてふっくらしている物どうしを重ね合わせて、模様を合わせるのはなかなか難しいです被せと、胴締めの周囲を囲っている赤い布の玉縁上手にできないわ~~一見!何時もの筥迫!違うのです・・マチが付き鏡もおしゃれなんですが・・黒の裏地をつけたら写真で上手に表現できない近いうちに、もう一度挑戦してみますね講習会参加の条件に、以前に練習した筥迫をもう一度練習して持参するーーと言うわけで、これは自宅でコツコツ仕上げた練習作品です