『型抜き名刺入れ』の続き ハート型 2021-07-26 20:17:46 | 日記 オリンピック❣ 始まりましたね 表舞台の競技時間は短いのにその場に立つまでの過酷なトレーニングを経て今がある姿を拝見すると感無量です~頑張って~日本刺繡のミニ額ツバキアジサイ萩とススキ3点の刺繡が出来上がましたTさんの作品です表具して額に入れてみましたよ~~季節ごとに入れ替えて飾ります素敵な作品に仕上がりました大きいサイズ色紙の、四分の一のサイズです『型抜き名刺入』の続き ハート型(筥迫工房の型紙とマニュアルを使用)Kさんの作品ですNさんの作品ですHさんの作品ですAさんの作品です3点揃い踏みでした
『型抜き名刺入れ』の続き 地紙型 2021-07-16 21:01:29 | 日記 北陸地方は、2日ほど前に梅雨明けしました途端に、暑い日が続いています増々外出が嫌になり坐骨神経痛が~~ピリピリ痛くて泣いています『型抜き名刺入』地紙型(筥迫工房の型紙とマニュアルを使用)貼り込みクラスの作品です前回に続き「型抜き名刺入」ですが中を開いた景色がちがいます後、ハート型に続きますが3点のなかで、地紙型がスッキリしていて一番好きですKさんの作品Aさんの作品Nさんの作品Hさんの作品『三段口扇襠筥迫』の刺繡の続き放ったらかしていた「三段口扇襠筥迫」の刺繍の続きが少し進みました~葉っぱだけ~やっとこれだけなのですが撚り金糸で入れた葉脈思った太さが表現出来なくて四種類の太さをの撚り金糸を使いましたよ~
貼り込みで作る袋物クラスの 『型抜き名刺入れ』富士型 2021-07-03 22:08:09 | 日記 2021年、折り返しの7月を迎えました金沢はムシムシとした1日でしたが、各地で大雨の悲惨なニュースも報じられています貼り込みで作る袋物クラスの作品『型抜き名刺入れ 富士型』(筥迫工房の型紙、マニュアルを使用しています)この型抜き名刺入れは、開きの型抜きが「富士型」「地紙型」「ハート型」と3種類の型抜きがあります作品は出来上がっていますので後日、後の2種類もupしますね~~Aさんの作品ですNさんの作品ですKさんの作品です 2点Hさんの作品です(富士山が爆発だ~皆で大笑い)7月前後から、色々の夏の風物詩が報じられています6月30日神事の『夏越の大祓』(なごしのおおはらえ)茅の輪くぐり抜けて無病息災を願う7月1日『氷室の日』氷室の行事は、冬に雪を貯蔵し夏に江戸の将軍に雪氷を献上した習わしその日は、無病息災を祈り氷室饅頭を食べる習わし!と・・・云う事で今年も町内会から届きました7月2日『半夏生』夏至の日から数えて11日目、もしくはその日から5日間を言うそうです。夏至の日は毎年違うので『半夏生の日』もそれに合わせて変わります。ちなみに、今年は7月2日~6日(いいね日本再発見から)半夏生の日より半夏生の花(葉)の方がいいな~半夏生はドクダミ科の多年草と言う以前、我が家のベランダに一重のドクダミ、八重のドクダミの花が咲いていて、切り花にして飾ったりして楽しんでいたのに、何故か植物が育たない。理由は簡単!手入れが悪いこの白く楚々とした小さ花を見ると夏だな~と思います七夕様もすぐですねコロナ終息を願いましょう私たちは、6日(火)に2度目のワクチン接種に行ってきます