日本刺繍 nuinui のブログ

日本刺繍をつづります

桜の基礎繍 出来上がり!

2018-11-29 21:01:08 | 日本刺繍教室
昨日も、今日もコート無でお出掛け!
風もなく、しのぎやすい11月の終わりです





教室で、初めて繍って頂くのが桜の花です

『基礎繍いⅠ』


















『北國新聞文化センター教室』在籍のFさんの第一作目

基礎繍い『桜』の袋物です


●一作目は、糸を縒る事
●糸を通した針を、右手・左手と上下   に針を運び繍い進める事など、初めてずくめです

桜一輪繍っても入門
桜十輪繍っても入門ですが・・・
沢山桜を散らして頑張りました












数えてみたら20輪プラス花びらと
点を繍っている「さがらぬい」

沢山お稽古しました

Fさんは袋物に仕上げました




















袋口に紐通しを・・・
かがり糸は日本刺繍糸18本
(6本+6本+6本)のみこない糸を辛縒りにして水につけ、乾かした糸を使いました


紐を通して出来上がりです






Fさんは御朱印帳を入れる袋として使用するとの事
きっと、ご利益あるねぇ







思い出の懐剣付き筥迫

2018-11-22 21:48:56 | 筥迫&筥
今日は雨  暖かい11月です



左の画像・・・40年~いやもっと前(笑)に買った反物です

箪笥の中に忘れ去られて、所どころにシミもできています

『飾り筥』の作品展の時、作品のお仕立ては「筥迫工房」へお願いしましたが、何回も打ち合わせをしながらの下絵のデザイン、刺繍の作業でした

そんな折、「筥迫工房」の講習会へ参加!!



刺繍筥迫を作りたいのだから、刺繍の布を持参しないと~

古い反物に刺繍を入れる事にしました








「筥迫工房」で計算された型紙に従って、型取りを決め刺繍の「あしらいぬい」を施して、とりあえず布を用意しました

筥迫ー被せの部分です










緒締の部分です




















懐剣の部分です


未だ北陸新幹線開通前で4年前の講習会です

講習会は2日間で作品を完成!のコースでしたから前泊で2泊3日の参加!


午前10時~午後6時頃まで、2日間缶詰状態で出来上がった「筥迫と懐剣袋」が
これ・・・


出来上がった時は感動

もの~
初めての貼り込み作品ですよ~~



今、振り返って懐かしい
とても懐かしい





この作品を仕上げたお蔭で
のちの筥迫のデザインと刺繍が、よく理解できたのです


今!『貼り込みで作る「袋物細工」』の講習会参加で仕上がった作品を
眺めながら思うことは、もっと上手に貼り込みが出来るようになったら
この作品一杯に刺繍を施して、自分の手で仕立てをして自己満足に浸りたい!
これが私の終活かな















『源氏香』文様の半襟

2018-11-15 16:40:15 | 日本刺繍作品
11月は比較的穏やかな日が続いています
が・・・一日一日が飛ぶように過ぎていきます






教室のNさんの作品です
少し前の作品だそうですがとても素敵だったのでアップさせて頂きました


香合わせに用いられた『香の図』は、古くより着物や帯文様・家紋などに使われています。

単純な模様でありながら、独創性のある図柄は、工芸の分野でも親しまれています
















『源氏香の図』の中に描かれている季節の花々に、源氏物語を彷彿させ、私たちの心を惹きつけます

























平安時代の貴族に愛された『香合わせ』の競技が香道になり、五種類の香木を五包ずつ、合計二五包から任意の五包を選びます

選んだ五包を順番に香炉で焚き、その香りを聞き、選んだ五包の香りを言い当てる楽しみ方です









コトバンクの解説より

組香の一つ。五種の香をそれぞれ5包ずつ計二五包作り、任意に五包を取出して焚き、香の異同をかぎ分け、五本の縦線に横線を組み合わせた図で示すもの。



図は五二種あり源氏物語五四帖のうち、桐壷と夢浮橋を除く各帖の名が付けられている。
後水尾天皇の時代に考案されたという













『貼り込み教室』の講習会で東京へ

2018-11-06 19:48:29 | 貼り込みの嚢物
気が付けば11月も、もう6日!
暦の上では今日で秋は終わりだそうです

4日(日)に、
日帰りで筥迫工房の講習会出席のため東京へ~

最近ズシリと歳を感じています
明日は教室だ~~重い体にムチ打ち、思考を整えています






講習会での作品
『月見型縢襠紙入れ』です

丸くあいている箇所に鏡を入れ月に見立てています

鏡は上から引き出せるように、ポケットが仕込まれています






鏡の裏を差し込みました!

鏡裏に布を張り、レジンでツルツルにコーティング

この作業がとても大変
色が変わってしまったり、プップッと気泡が出てしまったり~

今回は綺麗な鏡裏の出来上がり




先生が、ここにたどり着くには、何日も、何日も、何枚も、何枚もの鏡の裏で作業の連続だったとのお話でした



先生!ありがとう!










今年の東京行(講習会)は今回で終わり~私だけですけど~
来年は少し(おおいに)カリキュラムが変わるようです

元気で来年も続けて行けるかな
そして刺繍入りの『貼り込み』の作品作りが当面の夢です