『刺繍打ち敷』の続き 2017-05-25 22:03:14 | 日本刺繍作品 梅雨入りが近いような、汗ばむ一日でしたお教室のAさんが制作した二枚目の『打ち敷』です『氷割れ文様』のように輪郭を取り、様々な菊模様を・・・・大きさは200代です約63センチ位布地は塩瀬です日本刺繍は着物地や帯地など、和の布地に刺繍することがほとんどです。普通は30センチ~35,6センチ位ですから、70センチ位の布地を刺繍台に張りその台を教室に持参することは、とても大変なことでしたAさんの想いというか、強い一念が2枚の『打ち敷』を繍い仕上げました立派な作品ですょ~お恥ずかしいはなし前回の鳳凰の打ち敷の大きさ表示で200代としたつもりが、20代となっていました何日も気が付かず~オーィ~ボケたか!と言われてしまいました
鳳凰模様 『刺繍打敷』 2017-05-17 21:59:45 | 日本刺繍作品 先日、紅会の作品を拝見していましたら綺麗な鳳凰の打敷の画像がアップされていましたそうだ以前にAさんが、大きな打敷の作品を2点仕上げられて、どちらかへ奉納されたことを思い出しました打敷は、お仏壇の前に掛ける敷物です仏壇の大きさにより打敷サイズも異なります打敷の「打」は張るという意味だそうです卓上に張って、敷くことを意味しますAさんの作品『鳳凰模様の打敷』ですサイズ 200代横安江町商店街は、およそ300年前、浄土真宗金沢別院の門前町として始まったといわれいます現在は、仏壇店、法衣店、結納店、古書店、美術店など、などの専門店が並んでいます。画像は表参道を走っているコミニュティ循環バスの『金沢フラットバス』100円で乗れます今日は横安江町のお教室の日でしたこの通りには、この様なお店が並んでいますお教室が終わっての帰り道こちらのお店で打敷のサイズは『代』で表す事を教えて頂きました
懐剣付き筥迫 『藤の花』 2017-05-10 20:32:30 | 筥迫&筥 連休騒ぎも無事終わり、静かな日々に戻っています今日は自宅での教室でした藤の花が満開だとのニュースで、今日の投稿はこれです懐剣付き『筥迫』は江戸型『筥迫』に比べると~チッチャイ~でも!懐剣がついて見劣りすることなく立派です被せ下の柄合わせもバッチリでしょうとても素敵な作品に仕上がりました作品展の時の展示風景写真です立派な藤の花今日教室に見えていたMさんの家の藤棚です藤の花が満開だょ~と言って、写真を見せて下さいました余りに見事なので画像をお借りしましたナイショの話ですが~(笑)私たち仲間は、M邸と呼んでいますお茶室も備えられて、立派なお屋敷と言うことですョ~
江戸型筥迫 『紅の幻想』 2017-05-05 12:19:22 | 筥迫&筥 「新緑の候」「風薫る五月」そんな言葉がピッタリお天気に恵まれたゴールデンウイークです今日は立夏だそうです(ハャ~イ)深紅色の牡丹を希望された、Mさんの作品ですMさんは多彩な方で、何でも出来るし、何でも知っていらっしゃいます私より少しだけ年上ですし~~すべての大先輩です~肉入れで、花びらが盛り上がっています一般的な肉入れは、肉入れの糸の太さを変える事と、一段、二段と段数を変える事で、厚みを調節していきますが、今回は細工物の綿を入れました何回か、やり直してみましたが、花びらの柔らかさを出しながら、プクッと盛り上がるには綿がいいのかな~仕上げた刺繍の間から綿が出てこないように、細い糸(ぞべ糸ぐらい)で碁盤に止めています被せ下の葉被せの葉と柄合わせをしています作品展の時の展示風景ですビラ簪を使わないで、花嫁さん用の牡丹の簪を一緒に飾りましたこれもMさんのアイデアです筥迫の中何度かお見せしましたが、この中の細工がたまらなく好きなのです「筥迫工房」のお仕事です