7月も早や7日!金沢は長雨もなく
今日の七夕を迎えました
先日来の長雨で「自分の命は自分で守ってください」と
連呼されるテレビの放映!
雨の少ない所に住んでいる者にとっても
身が引き締まる思いでした
氷室の日(7月1日 日が過ぎてしまいました)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/d0/2b09d8f10f36fb705f99150663ce4098.jpg)
今年も届きました~~氷室饅頭
7月1日は金沢の風習で氷室饅頭を食べます
毎年、町内の老人会から「お元気でね~」との
メッセージと共に届けられます
(おいしく頂戴しました😋 )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/9e/3e096adfee7556170962ea7438dd5371.jpg)
江戸時代、加賀藩では冬に積もった雪を「氷室」と
呼ばれる小屋に貯蔵し、氷にして毎年江戸城へ
献上したのが7月1日でした
この時、金沢から江戸までの長い距離を氷が融けないで
無事届くように、饅頭を神社に供えて祈願したのが
氷室饅頭の始まりだそうです
それが甘い饅頭を食べて、栄養をつけ夏の無病息災を
祈る縁起物になって今も続いています
北國文化センター御経塚 『日本刺繍教室』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/be/f1076d7a5f9e26f1eff7f61465d8b226.jpg)
基礎縫いの講習
今日で3回目です。ここまで上手に繍えました![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/08/ba2f25276fd05dfa2536f71a3d6c3806.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/08/ba2f25276fd05dfa2536f71a3d6c3806.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/34/99c8c7af373580e625f9f8b00dfc1ce0.jpg)
新しく始まったばかりの教室です
教室は御経塚サティの中にあります
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます