
ポイント間の所要時間が書かれた看板によれば・・・
下社から山頂までの「ハイキング」は75分 のコース。
しかしこれは・・・ 山歩きに慣れた人の足で測ったのではないかな?
numabeの足ではたっぷり90分かかりました。
登山道入り口の階段なんて あえぎあえぎ上りましたよー。

しかし 味わい深い登山道でした。



時にね 登山道には「○丁目」という距離表示の石柱が立てられているのですが、最初のうち「○合目」の意味かと、、、

↑「もう9丁目?楽勝だったね」 と思ったら

↑「ここが・・・10丁目?」

↑更に行ったところで あっさり「11丁目だ・・・」
下ってくる人が「頂上は28丁目ですよ」と教えてくれ __ ちょっと力が抜けました。
(一丁は約109メートルだそうです)
気を取り直して登ると やがて「大山200m」の矢印が。

その隣の看板

↑この「ガンバレ」には励まされました!(ありがとうー)

やっと見えてきた鳥居。(嬉しかったなあ)

↑そしてここが「奥の院」。

↑頂上には神木「雨降木(アメフリノキ)」がありました。
そういえばお宮の「大山阿夫利(あふり)神社」という名前は 「雨降り(あふり)」からきているそうです。きっとこの山は昔から「雨」がよく降る山だったのでしょうね。
暫し休憩__しているうちに、天気が下り坂となり 手に届きそうな雨雲に脅されつつ下山となりました。(頑張ってバス乗り場まで歩きましたよ)
__という訳で、ただいまは 「よく歩いたなあ」という満足感と すでに始まった筋肉痛を味わっております。
おしまい