入生田から一駅小田原側に戻った「風祭(かざまつり)」に 鈴廣の「箱根ビール蔵」というビア・レストランがあります。
http://www.hakone-beer.com/
日曜の夕食はそこで、ということになり、メールで息子を呼び出しました。

練り物メニューの充実に「さすが鈴廣」と感心^^
亭主が10周年記念の「海のビール」を注文すると サービスでグラスがついてきました。ので欲を出して 更にもう一杯「海のビール」を注文。
そういう訳で 今我が家には「箱根ビール蔵」の10thアニバーサリー・グラスが二個あります。

だったらなんだですが・・・
時に「海のビール」って何? と思ったら
http://www.hakone-beer.com/event/10anniversary.html
>魚肉淡白で酵母を活性化させたフルーティーな味わい・・・
ですって__。
亭主によると「普通に美味しかった」そうです。。。(よかったよかった)
話はころりとかわりますが、
風祭の駅は__知ってる人は知ってることながら 1両しかドアが開きません。(強羅行きだと先頭 小田原行きだと最後尾)ホームが短いためなんですね。/ 息子はこの日電車で来たので 珍しいあの風景をじっくり見る事ができたそうです。(ホームで駅員さんが各ドアに一人ずつついて 外側から非常用コックを使って手動でドアを開閉してくれる) で、もう一度見よう!と 私達に「電車でかえろーー」としつこく言ってましたが、電車よりバスの方が便が多いので バスでかえりましたとさ。おしまい。
http://www.hakone-beer.com/
日曜の夕食はそこで、ということになり、メールで息子を呼び出しました。

練り物メニューの充実に「さすが鈴廣」と感心^^
亭主が10周年記念の「海のビール」を注文すると サービスでグラスがついてきました。ので欲を出して 更にもう一杯「海のビール」を注文。
そういう訳で 今我が家には「箱根ビール蔵」の10thアニバーサリー・グラスが二個あります。

だったらなんだですが・・・
時に「海のビール」って何? と思ったら
http://www.hakone-beer.com/event/10anniversary.html
>魚肉淡白で酵母を活性化させたフルーティーな味わい・・・
ですって__。
亭主によると「普通に美味しかった」そうです。。。(よかったよかった)
話はころりとかわりますが、
風祭の駅は__知ってる人は知ってることながら 1両しかドアが開きません。(強羅行きだと先頭 小田原行きだと最後尾)ホームが短いためなんですね。/ 息子はこの日電車で来たので 珍しいあの風景をじっくり見る事ができたそうです。(ホームで駅員さんが各ドアに一人ずつついて 外側から非常用コックを使って手動でドアを開閉してくれる) で、もう一度見よう!と 私達に「電車でかえろーー」としつこく言ってましたが、電車よりバスの方が便が多いので バスでかえりましたとさ。おしまい。