小田原の ゆくとし くるとし__
大晦日は、寿庵でお蕎麦を買いました。
一人前500円(写真は「二人前」)

ナント茹で麺でした (帰ってから気付いたのです。 / もっと早く行けば「茹で麺か 生麺か」選べたのかしらー?)
ちょっとお手軽過ぎて 家族に申し訳なかったな~^^;
もうすぐ日付が変わるという頃~
除夜の鐘をつくのを見に 大手門へ
「有志」が列を作って零時を待っていました。
報徳神社へ行ったら すごい行列で
↑零時に開門でした
松原神社へ行ったら

もっとすごい行列でした・・・

↑並んでる参拝者には甘酒のお振る舞いがありました
松原神社へ着く少し前に零時になったらしく あちこちから鐘の音が聞こえてきました。(大手門の鐘楼の他は どこの鐘だったのでしょうね。) 風情があって 良うございました。
列は短くなったかしら、と もう一度報徳神社へ行ってみましたが__

さっきよりもっと並んでて・・・ 境内にたどり着けずに「又出直します」と 戻ってまいりました・・・。
朝は 生協で買った CO-OP印の 蒲鉾と伊達巻 その他を切って並べて
簡単「一見御節風」を作り、年の初めのお膳といたしました。
(因みに CO-OP印の蒲鉾は 籠清さん 伊達巻は鈴廣さんのものです)
と、こんなnumabeですが 今年もどうぞよろしくお願いいたします。
大晦日は、寿庵でお蕎麦を買いました。

一人前500円(写真は「二人前」)


ナント茹で麺でした (帰ってから気付いたのです。 / もっと早く行けば「茹で麺か 生麺か」選べたのかしらー?)
ちょっとお手軽過ぎて 家族に申し訳なかったな~^^;
もうすぐ日付が変わるという頃~
除夜の鐘をつくのを見に 大手門へ

「有志」が列を作って零時を待っていました。
報徳神社へ行ったら すごい行列で


↑零時に開門でした
松原神社へ行ったら

もっとすごい行列でした・・・

↑並んでる参拝者には甘酒のお振る舞いがありました
松原神社へ着く少し前に零時になったらしく あちこちから鐘の音が聞こえてきました。(大手門の鐘楼の他は どこの鐘だったのでしょうね。) 風情があって 良うございました。
列は短くなったかしら、と もう一度報徳神社へ行ってみましたが__

さっきよりもっと並んでて・・・ 境内にたどり着けずに「又出直します」と 戻ってまいりました・・・。
朝は 生協で買った CO-OP印の 蒲鉾と伊達巻 その他を切って並べて
簡単「一見御節風」を作り、年の初めのお膳といたしました。


(因みに CO-OP印の蒲鉾は 籠清さん 伊達巻は鈴廣さんのものです)
と、こんなnumabeですが 今年もどうぞよろしくお願いいたします。