小田原城のお茶壷橋を南に進み 一号線に出た辺りには
器を扱うお店がかたまってあります。
↓江嶋屋さん ↓片岡さん
↓緑の屋根のお店は 江嶋のガラス器のお店です。
↓その先の あんぱんで有名な柳屋さんの隣には
花器・茶器の徳増さんが_。
(いい写真が撮れなかったのでグーグル・マップから画像をプリント・スキャンでもらいました)
↓そしてこのブロックの西端にあるのが「うつわ菜の花」さん。
↓菜の花さんでは今「細川護光展」をやっているというので
今日(かなりガラにもなく)お店を覗かせてもらいました__。
細川護光さんは_ 多分お名前を見ただけでお分かりでしょうが
細川元首相の息子さん。お父様と同じ 陶芸の道に進まれてたんですね。
「細川護光展」については 是非木の実さんのブログをお訪ね下さいませ。
作家さん そして作品を紹介する文と写真が載せられており、目にも有難く お勉強にもなります。
私は「うつわ 菜の花」へは今回初めてお邪魔したので
建物自体にも興味津々でした。
お店の方に「こちらは 器のお店を作るにあたって建てられたものですか? それとも元は別のお店か何かだったのでしょうか?」と伺ってみましたら_
「ここは 和菓子の菜の花の本店だったところなんですよ。奥が住まいで 道に面した建物がお店でー・・・」とのこと。
(なんと!そうであったか!)
↓間口に比べて奥に長~い作りになっていたのは
お店と住まいが続いていたからなんですね。
「奥」と「店舗」の間には中庭があるのですが、
↓中庭は 路地に面した格子戸からも見ることができました。
今日は細川護光さんと 菜の花さんに ちょっと詳しくなっちゃったnumabeでございました。
(そういえば_ この界隈には 器屋さんもですが お菓子屋さんも多いんですよね。これはやはり 小田原で茶道が隆盛であったことと関係しているのでしょうか? / ーーまだまだわからないことが一杯の小田原です)
器を扱うお店がかたまってあります。
↓江嶋屋さん ↓片岡さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/26/6df5615e50c3a5ad4f0d28609c9765c7.jpg)
↓緑の屋根のお店は 江嶋のガラス器のお店です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/e2/147fab9f74e0cb704a976e17b57b8318.jpg)
↓その先の あんぱんで有名な柳屋さんの隣には
花器・茶器の徳増さんが_。
(いい写真が撮れなかったのでグーグル・マップから画像をプリント・スキャンでもらいました)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/45/2d4737a1d7d8321f7d156dff9e07a4de.jpg)
↓そしてこのブロックの西端にあるのが「うつわ菜の花」さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/75/3ec1ed4883743711c02dba62db377b66.jpg)
↓菜の花さんでは今「細川護光展」をやっているというので
今日(かなりガラにもなく)お店を覗かせてもらいました__。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/16/01aa49f4fa4f33eda09f70db3655f60c.jpg)
細川護光さんは_ 多分お名前を見ただけでお分かりでしょうが
細川元首相の息子さん。お父様と同じ 陶芸の道に進まれてたんですね。
「細川護光展」については 是非木の実さんのブログをお訪ね下さいませ。
作家さん そして作品を紹介する文と写真が載せられており、目にも有難く お勉強にもなります。
私は「うつわ 菜の花」へは今回初めてお邪魔したので
建物自体にも興味津々でした。
お店の方に「こちらは 器のお店を作るにあたって建てられたものですか? それとも元は別のお店か何かだったのでしょうか?」と伺ってみましたら_
「ここは 和菓子の菜の花の本店だったところなんですよ。奥が住まいで 道に面した建物がお店でー・・・」とのこと。
(なんと!そうであったか!)
↓間口に比べて奥に長~い作りになっていたのは
お店と住まいが続いていたからなんですね。
「奥」と「店舗」の間には中庭があるのですが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/4a/2e40c36d074a588d7a4921ca14819356.jpg)
↓中庭は 路地に面した格子戸からも見ることができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/97/bd7bd799d9005e9a62fe5e07df943704.jpg)
今日は細川護光さんと 菜の花さんに ちょっと詳しくなっちゃったnumabeでございました。
(そういえば_ この界隈には 器屋さんもですが お菓子屋さんも多いんですよね。これはやはり 小田原で茶道が隆盛であったことと関係しているのでしょうか? / ーーまだまだわからないことが一杯の小田原です)