おばさんでごめんなすって!  

おばさんから”3人の孫のばあば”にもなっちゃいました。でも心意気は27歳!どうぞよろしくお願いいたします♪

振り返ってみる!

2013年02月17日 | まち歩き

今日は会社の用事で、ある物を買いに街に行きました。 
元々買う商品は決まっていましたが、それでも何種類かあるので、商品その他、諸事情に合せた条件を考えると、見れば見るほど帯に短し襷に長し!

一応、気になる3店に行こう!と決めていました。
1,2軒目もとてもよい店員さんでしたが、商品が無かったり、間に合わなかったり、これはちょっとな~!って物とか。

そのうち、私はある面に拘り過ぎているのだろうか?とか、段々不安になって来ました!
 
 

そして3軒目へ
そこで辿り着いた店員さんは、相当な年配の人でした。
特に美人ではありませんでしたが、今度会っても、すぐ分かる感じの人でした。 
 
その人はいろんな商品があるにも関わらず、私が欲しい商品にも、とても詳しく、いろいろ教えてくれ、圧迫感もなく、不安で行った私が、自信を持って買って帰る事が出来ました。 

 

 
今の時代、仕事が無いとか、年齢制限があり、年寄りはもう灯りが見えない風に言われてる気がするんですが、年齢が行ってるからこそ、納得して聞ける事ってあるよな~って、つくづく思いました。 
 
ただ、やはり同じ職場(または同じ職種)で頑張って培って来たからこそ!とも思えました。

 

           

         
     

こつこつ頑張ると言う繋がりで、最近私がハマッテル物を思い出しました。
北海道の洞爺湖名物『わかさいも本舗』の「いもてん」です
Id_info_010_001_2
 

『わかさいも本舗』の代表はその名も「わかさいも」
Index_banner_wakasaimo
これって、おいもの感触を出すために昔の人が一生懸命考えた北海道の商品(こんぶ)がこの中に入っていて、「へ~」ってびっくりした事がありました。

 

子供の頃食べ過ぎて、ちょっと遠のいていましたが、最近時々、『わかさいも本舗』関係の御菓子を食べる機会が数回続き、「わかさいも」とともに、もっと気に入った物が↑の「いもてん」でした。 
 
子供の頃有名だった御菓子屋さんや、キャラメルで有名な御菓子屋さん(池田バンビ)やビスケットで有名だった御菓子屋さん(坂ビスケット)の名を、今はあまり聞かなくなりました。 

そんな中「わかさいも本舗」は札幌駅西口の広場(大丸デパートの出入り口の隣)で可愛く営業しています! 
 
いろいろ進化して、アイデアも出して頑張ってる様です。
 
今の時代は何だか洋風の御菓子が有名になりがちですが、昔から有るいろんな物にも目を向けると、新しい何かを発見出来るかも!と思いました。

 

機会が有ったら「いもてん」食べてみてね♪

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする