![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/de/b63d0512c3c6ec14d889b5507bd8da5b.jpg)
橋本地区の高台にある『水掛地蔵』の お地蔵さんの赤い前垂れが傷んでいたり、飛んでいたり…前回 作ってから ずいぶんなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/de/733811dd5ba8f8dbf84f67dd9f407097.jpg?1707031937)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/fd/2870d439699afca69a03603ab133d8d9.jpg?1709018096)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/9c/43c078a190ae1babedbe6b0c97feca6b.jpg?1709034602)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/5d/9de8a4e8ae8af191670aa18573aa0e98.jpg?1709916024)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/67/66f071f6fc8610d5a551c2c612662a6b.jpg?1709916101)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/d5/b8ce14367700b83ab67f6a9f1a3a9074.jpg?1709742089)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/42/3081c848b31c5659094c5f8330dac8c7.jpg?1710287280)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/22/04379dcd21c82080a07139ff54413162.jpg?1710292900)
会計ノートを見返したら 7年前に作っていました。高台の斜面にあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/de/733811dd5ba8f8dbf84f67dd9f407097.jpg?1707031937)
現在の姿です。あららら…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/fd/2870d439699afca69a03603ab133d8d9.jpg?1709018096)
夫に回収してきてもらうと 山中なのに かなり傷んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/9c/43c078a190ae1babedbe6b0c97feca6b.jpg?1709034602)
願掛け地蔵は12体あります。台座に寄進した方の名前が掘ってありますが 地域の聞いたことのある故人です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/5d/9de8a4e8ae8af191670aa18573aa0e98.jpg?1709916024)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/67/66f071f6fc8610d5a551c2c612662a6b.jpg?1709916101)
前回 丈夫なフェルト生地で作った前垂れは 汚れていても 何枚かは使えそうです。足りないぶんは赤のキャラコを二重にして作りましょう。
首もとのレースと紐を外し フェルト生地を洗いました。
古びたカフェカーテンの裾のレースをカットして胸元に使います。『どんだけリサイクルなん』と つぶやく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/d5/b8ce14367700b83ab67f6a9f1a3a9074.jpg?1709742089)
ミシンが無いので チクチク手拭いです。ミシンが欲しい…
紐は 真田紐が無いから 白ゴムを利用します。夫の母と実家の母が残した 白ゴムがたくさん残っています。
ようやく 出来上がりました。思ったより時間がかかりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/42/3081c848b31c5659094c5f8330dac8c7.jpg?1710287280)
願掛地蔵を置いている背中側がが狭く、背中の光背があるので 後ろ側で 結べません。
片方をフック状にして ゴムを引っ張ってきて フックにかけて締めるようにしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/22/04379dcd21c82080a07139ff54413162.jpg?1710292900)
あまり 人様に頼る習慣がないので なんでも一人でやってしまいます。その方が楽です。私は一匹(雌)狼![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3186.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3186.gif)
別に信心深い訳でもなく、義務感でする訳でもありません。
先人が残したものを大事にしたいのと、両親たちが やってきたことを繋げたいだけです。夫の両親は信心深い人でした。
明日『手すりを両手で持ちながら登ってみようかな…』と思うようになりました。
もちろん 夫を従えて。
明日から新しい前掛けだよ!
と喜んでいらっしゃる気が致します👏🙌👏🙌
新しいものは気持ちが良いものです♪
お足元にお気をつけて、夫様を従えて、御着替えに行ってきてくださいね
手縫い
お疲れ様でした^ - ^
なぜか、私が言うのはおかしいのですが
「ありがとうございます」
という言葉が出てきております
私は手すりと杖を頼りに登り、無事 お地蔵様に前垂れをかけてきました。夫が上手にかけてくれました。
誕生日に水掛地蔵に参れて なにか良いことがありそうな気がしました。鈴さまにも良いことがありますように、味覚が戻りますように。
お誕生日🎂おめでとうございます🎉🍾
もちろん、良きことがありますよ!
新しい一年が素敵な日々の積み重ねとなりますように🍀楽しく笑顔満載でありますように♪♪
わたしの味覚のことまで…
本当にありがとうございます^ - ^
秘密基地で 好きなものに囲まれて ゆっくりとした時間を お過ごしくださいね。そしてまた 簡単なスイーツを教えて下さい。