![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/3d/652f44e10711e26fd07a1b9e7d0a9cf7.jpg)
さあ 今日は43年振りに雛人形と お道具を出しましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/20/c95ea72a34ee55a708a9ebe569f2222c.jpg?1707460723)
中身を出すと こんなにあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/46/df646238f971906430ec64deec2f4738.jpg?1707460754)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/03/ea1e06a816209c490c94915063b094d1.jpg?1707460791)
数年前 一箱づつに 中身の写真を撮って張ってありますから わかりやすいです。O型で 大雑把な私にしてはナイスです。
さあ 出そうとしたら 夫が『公民館に行ってくる』とトンズラしやがった…
仕方なく一人で始めて 昼食まで1時間で これだけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/15/95be2befd166235e81a104100b505530.jpg?1707461091)
午後2時から夫と『ああだ、こうだ』『あれ?あれ?』と首をひねりながら 1時間半かかって全員に お出ましいただきました。皆様 目が覚めたようです。
おはようございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/0c/044432be26f4d9d7d902850aef0b1bfb.jpg?1707461676)
四畳半の部屋が つぶれました。
おっと お内裏様が降りる階段にカビがはえていたので 完了ではありませんでした。銀色のスプレーで修復しましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/a9/f0ced80d1ffd4c4eed4c915ff0dfa138.jpg?1707461907)
久し振りに お出ましいただいた皆様は お顔も衣装も痛むこと無くほっとしました。
台を組み立てるのに1時間半、人形と道具を出すのに2時間半、計4時間かかりました。
来年は無いな…
やっぱり 私の中のひな人形って コチラですね。
私が小学3年生の時が 最後に出したので
それ以降 中がどうなっているやら。。。
孫が 女の子だったら 出そうかな~
って 何年…後の事だろう。。。トホホ(笑)
が しかし 今となっては お荷物で…
『その代金を生でいただきたかった』と思う ふとどきものです。
娘宅には飾る場所も、なおす場所もありません。
私の住んでる地域では
これだけの雛飾りは
相当裕福な家庭でしか見られません。
豪商の雛飾りに笑いました。実家はサラリーマンで、多少見せたがりな夫の両親が手助けしてくれました。
田舎では初節句に近所の方を お呼びして ふるまう習慣がありました。6ヶ月の主役は富山から呼び戻され 大変でした。