![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/06/95e00c0b0a018eccfef0611e9caa842f.jpg)
2020年2月8日(土)晴れ
陽射しが春のような一日でしたが、皆さんは如何過ごされましたか?大山鹿さんは節分草を撮りに立川市の昭和記念公園へと出撃してきましたよ。節分草は1月の中頃から咲き出していたようですが、諸事情があって撮影は今日に至ってしまいました。まあ、皆さんも節分草をジックリとご覧下さい。( ^ω^)_凵 どうぞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/8b/9cf8c9df2dd1b021a7a4cdf2a0049b53.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/3e/1b958cbedbdb994d115222a02fe639f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/82/95c1ac4ee53c51892ec15dd74f4305a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/06/95e00c0b0a018eccfef0611e9caa842f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/8a/2f0a225b8e62c6741a9c43de1ff79201.jpg)
こちらはスノードロップですよ。可憐な花ですが下向きで花の中が写せませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/b0/1a9ae332e8b4dfc3b612602f23a757a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/4e/51daecea1079721c302577123c04a5e1.jpg)
福寿草も黄色い綺麗な花を咲かせていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/7e/af17f7ad81c4c3cb9feb56db7c2c0788.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/c2/f3e3eeb979b4cf5eae200ec8f43766b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/c5/e6bea712c80b92ab8ec83e47dab4d633.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/e2/d797ce1da35f9a7bfb94927ec9e5b96f.jpg)
黄色いラッパスイセンも花盛りでしたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/8a/bef38f2df49205499a5bdaaf3748b88e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/36/160f7129fbd90a08f911596394c6e6c0.jpg)
クリスマスローズも今が花盛りでした。公園は花で一杯でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/1a/1db390564258ebe8af05d3ed80c488ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/53/2a04a4ff41e8057d9ed21a8ff360c01c.jpg)
締めは、嘘んこの花ですね。望遠レンズで撮影しましたが、最初はビックリの一花でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/2f/41738bb623a19a10c7b18db8d44afb95.jpg)
オマケは夕暮れどきの14番目の月です。陽がのびて夕暮れどきの時間を楽しめるようになって来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/7a/21a63232214ac54cc2c9a4d39d2ada76.jpg)
それではヾ(@⌒―⌒@)ノ」週末をお過ごしください。
陽射しが春のような一日でしたが、皆さんは如何過ごされましたか?大山鹿さんは節分草を撮りに立川市の昭和記念公園へと出撃してきましたよ。節分草は1月の中頃から咲き出していたようですが、諸事情があって撮影は今日に至ってしまいました。まあ、皆さんも節分草をジックリとご覧下さい。( ^ω^)_凵 どうぞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/8b/9cf8c9df2dd1b021a7a4cdf2a0049b53.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/3e/1b958cbedbdb994d115222a02fe639f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/82/95c1ac4ee53c51892ec15dd74f4305a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/06/95e00c0b0a018eccfef0611e9caa842f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/8a/2f0a225b8e62c6741a9c43de1ff79201.jpg)
こちらはスノードロップですよ。可憐な花ですが下向きで花の中が写せませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/b0/1a9ae332e8b4dfc3b612602f23a757a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/4e/51daecea1079721c302577123c04a5e1.jpg)
福寿草も黄色い綺麗な花を咲かせていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/7e/af17f7ad81c4c3cb9feb56db7c2c0788.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/c2/f3e3eeb979b4cf5eae200ec8f43766b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/c5/e6bea712c80b92ab8ec83e47dab4d633.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/e2/d797ce1da35f9a7bfb94927ec9e5b96f.jpg)
黄色いラッパスイセンも花盛りでしたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/8a/bef38f2df49205499a5bdaaf3748b88e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/36/160f7129fbd90a08f911596394c6e6c0.jpg)
クリスマスローズも今が花盛りでした。公園は花で一杯でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/1a/1db390564258ebe8af05d3ed80c488ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/53/2a04a4ff41e8057d9ed21a8ff360c01c.jpg)
締めは、嘘んこの花ですね。望遠レンズで撮影しましたが、最初はビックリの一花でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/2f/41738bb623a19a10c7b18db8d44afb95.jpg)
オマケは夕暮れどきの14番目の月です。陽がのびて夕暮れどきの時間を楽しめるようになって来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/7a/21a63232214ac54cc2c9a4d39d2ada76.jpg)
それではヾ(@⌒―⌒@)ノ」週末をお過ごしください。
節分の時期には昭和記念公園へ遠征してきます。節分草も綺麗でしたが、広い公園なので野鳥も沢山いましたよ。写真が纏まったらアップしてみます。
ユーミンの14番目の月は最近でも珠に聞いている曲です。「次の夜から欠ける満月より14番目の月が一番好き」で間違いありません。
節分草は砂川ゲート近くのこもれびの里辺りで咲いています。メインの通りの道端に咲いていますから直ぐ分かりますよ。
大砲レンズを持った人達が歩いていたので、後を着けるとトンボの池あたりでベニヒワを狙っていました。50人以上の人だかりでしたよ。(大山鹿さんは歩くのが好きですからジット待ってはいませんでしたから、撮影できませんでした。)
ヒレンジャク、助かります。
鳥と違って花は写すときに枯葉と間違える事も少ないです。
福寿草が咲かなくなってしまったのですか!
可愛がり過ぎたのかも知れませんね。
昭和記念公園では毎年節分に合わせて開花させています。今年は早かったようで、1月中頃には咲き出していたようですよ。矢張り、バイオの力を使って咲かせるのでしょうかね?
公園ではスノードロップや福寿草もこの時期に咲いていますね。
セツブンソウ ため息と共に見蕩れました~
公園は花でいっぱいでした・・・羨ましい限りです。
14番目の月 暮れなずむ空にきれいですね。
ユーミンの曲に「14番目の月」という曲がありましたね^^
「次の夜から欠ける満月より14番目の月が一番好き」でしたか!?(^^♪
昭和記念公園にセツブンソウが咲いているのですね。
ここの所このセツブンソウをインスタグラムで良く見かけて何処で咲いているのかなと思っていたら大山鹿さんが撮られて来ましたね。
撮りたいセツブンソウです。
昭和記念公園は昨年の秋、コスモスを撮りに行った所です。
先日お知らせしたぼんぼり山のレンジャクはここ3日間一羽も飛来していません。
私は今日の午後行ったところ1羽も来なかったです。午前中も来なかったとか。
もう望み薄ではないかと案じています。
もうしばらく様子を見てみますね。
こんばんは。
セツブンソウにフクジュソウ、撮りたい花ばかり撮られていて、羨ましい限りですね。
1月から咲いているのは、例年通りなのでしょうか?
木曽の拙宅のセツブンソウは、4月の末に咲きだすかなと想っています。
フクジュソウは開田で見てきました。