![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/2f/80ae4d39b9bc6df45bac2ee75543040e.jpg)
2020年2月10日(月)晴れ
今日は休日の合間でしたからズル休みをして4連休としてしまいました。お勤め人としてはイイ判断でしょうね。という訳で、今日は八景島のかき小屋に突撃を掛けてきました。その前にレンジャクの様子チラリと覗いてみましたが、未だ着て居ませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/9d/72c3f893b480e31801d10a2282326148.jpg)
それでもシロハラ、シメ、カワラヒワなどが歓迎してくれましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/83/4fc28b10bec2f4b553af9d36652e6ad4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/e6/2a55dfedfe2cb113a43755cba09e1a30.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/d7/c2048dc1d7df6fd477aa9c02e1b8522f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/35/d51ba6f7aec9625ccafc7b92111f742b.jpg)
そして、お待ちかねのかき小屋ですね。岩手三陸の牡蠣、ホタテ、ホンビノスなどの貝たちや、エビと永島農園さんのしいたけを焼いてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/2f/7937381ad2f00a0d8059f5b7f4434155.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/aa/5a17f612570a81311d8fb7427d9ad05e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/2f/80ae4d39b9bc6df45bac2ee75543040e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/5b/f6bcee7d2c6d3ff87c6b55dabc65d04c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/13/7c49fc4d5f30df9e020319e5baea9ec1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/86/3d4ed31d2e73caa97de1944acc8b73af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/5e/b4abcd3f84eb4f34056d553f0e3525a4.jpg)
地元の永島農園さんのしいたけが何も美味しかったですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/5d/8a10916c6584e14f3369b8c6916eed82.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/56/2e016d783e17f0c2077ec649b621883b.jpg)
締めはかき飯として見ました。これでお腹いっぱいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/92/f407e5c52961b05d5cb1e610e7779b06.jpg)
締めは季節の花たちですね。紅梅や沈丁花をご覧下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/1d/6e8c15bf7c6ccd8dcc42bf4fe4176257.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/fc/a1a620f028c3cbb447243f2e7f74948a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/d8/dd68ea65f52442ad6a93d0e7c043c69b.jpg)
オマケは昨晩の十五夜お月さんとしましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/30/0d4c9637f6e6bf9f36a3cb8148911f07.jpg)
さて、明日は梅まつり、そして、流鏑馬見物ですね。それでは楽しい夕暮れどきをお過ごしください。
今日は休日の合間でしたからズル休みをして4連休としてしまいました。お勤め人としてはイイ判断でしょうね。という訳で、今日は八景島のかき小屋に突撃を掛けてきました。その前にレンジャクの様子チラリと覗いてみましたが、未だ着て居ませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/9d/72c3f893b480e31801d10a2282326148.jpg)
それでもシロハラ、シメ、カワラヒワなどが歓迎してくれましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/83/4fc28b10bec2f4b553af9d36652e6ad4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/e6/2a55dfedfe2cb113a43755cba09e1a30.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/d7/c2048dc1d7df6fd477aa9c02e1b8522f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/35/d51ba6f7aec9625ccafc7b92111f742b.jpg)
そして、お待ちかねのかき小屋ですね。岩手三陸の牡蠣、ホタテ、ホンビノスなどの貝たちや、エビと永島農園さんのしいたけを焼いてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/2f/7937381ad2f00a0d8059f5b7f4434155.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/aa/5a17f612570a81311d8fb7427d9ad05e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/2f/80ae4d39b9bc6df45bac2ee75543040e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/5b/f6bcee7d2c6d3ff87c6b55dabc65d04c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/13/7c49fc4d5f30df9e020319e5baea9ec1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/86/3d4ed31d2e73caa97de1944acc8b73af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/5e/b4abcd3f84eb4f34056d553f0e3525a4.jpg)
地元の永島農園さんのしいたけが何も美味しかったですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/5d/8a10916c6584e14f3369b8c6916eed82.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/56/2e016d783e17f0c2077ec649b621883b.jpg)
締めはかき飯として見ました。これでお腹いっぱいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/92/f407e5c52961b05d5cb1e610e7779b06.jpg)
締めは季節の花たちですね。紅梅や沈丁花をご覧下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/1d/6e8c15bf7c6ccd8dcc42bf4fe4176257.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/fc/a1a620f028c3cbb447243f2e7f74948a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/d8/dd68ea65f52442ad6a93d0e7c043c69b.jpg)
オマケは昨晩の十五夜お月さんとしましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/30/0d4c9637f6e6bf9f36a3cb8148911f07.jpg)
さて、明日は梅まつり、そして、流鏑馬見物ですね。それでは楽しい夕暮れどきをお過ごしください。
牡蠣小屋に行かれたんですか!
牡蠣の他にもいろいろ海のものや山のものまで食べられるなんて、
良いですねえ。
こちらは牡蠣小屋たくさんありますが海のものだけですよ。
私の地元の八景島へようこそ!!
実家もすぐそばだったり私の家も車で10分の所です。
潮干狩や海水浴場も庭みたいな所です。
残念ながらいつも行ける牡蠣小屋はまだ行っていません。美味しかったですか?
柴漁港では土曜、日曜日は取りたての魚の売り出しがあり買いに行った事があります。
ビンズイもクロガモもこの海岸で撮ったのですよ。
大山鹿さんが当地に来てくれて嬉しかったな~
でもレンジャクは今日も駄目でしたか( ノД`)シクシク…
残念・・・
こんばんは。
牡蠣小屋は行ったことがありません。
噂には聞いていますが、やはり牡蠣の地元で食べないと美味しくないでしょうね!
牡蠣好きには羨ましい限りですね。
大阪の散歩道では鳥の種類が限られて、おもしろくありません。
早く信州に戻りたいです。
相模のかき小屋は割高ですが、いろいろなものを楽しめてイイですよ。
今回は地元の農家さんの生椎茸が絶品でした。網で焼いて食べると何とも言えない風味で味わえました。
レンジャクは残念でしたが、かき小屋や海の公園は最高でしたよ。Happyさんのご実家の近くとはビックリです。
何か地中海の保養地といった雰囲気がありますね。
帰りは野島にもよって、カモなどを写して来ました。
穏やかなお天気でしたから、一日、楽しく過ごしてきましたよ。
かき小屋は広島よりも湘南のほうがイイかも知れません。無論、牡蠣の個数は広島などの産地には歯が立ちませんが、大粒の厳選された牡蠣だったと思います。
とは言え、割高感は否めませんね。
大阪にも美味しくて安いお店が沢山ありますね。