グラの気ままに徒然日記

日々の菜園アクティビティ、旅先での思い出コレクッションetc.

奥殿陣屋~豊田ライフエピソード3~Sketch54

2025年02月15日 19時39分37秒 | 菜園

2025/02/15

豊田ライフ・エピソード3

村積山登山の前にちょっと立ち寄りのつもりが

\(◎o◎)/!

 

奥殿陣屋入口

案内所・受付の人2人いました

今まで訪れた陣屋とは趣が異なっていました❣

土塀の中に入ってみました。

池は凍っていました。

山の斜面の庭園を巡ります。

苔と木の根の造形美が素晴らしい

一段高くなったところにも池が!

俯瞰風景

少し離れた高台の東屋

 

この後、熊野神社に戻り登山を始めました。少し離れた所に下山し龍渓院を見学してから再び、奥殿陣屋の裏から入りました。

 

葉牡丹と薔薇園

春には周囲の桜が奇麗でしょうね。

凄い!!

 

スケッチ54

ナイアガラの滝 /カナダ滝

水煙が凄かった!

 

ナイアガラの滝/アメリカ滝

翌日遊覧船で滝壺まじかまで接近しました。

カッパ着てたけどびしょ濡れになり、

しばらくカメラが使用不可になりました。

3時間後復活してホッとしました

(´▽`) ホッ

アメリカ滝を角度を変えて

二つの滝は100mぐらい離れていたかな?

 

明朝、恵みの雨が降るかな

 


村積山プチ登山&龍渓院 ~ Sketch53

2025年02月14日 17時24分09秒 | 菜園

2025・02・14

豊田ライフ・アクティビティー

第2弾は村積山、プチ登山デス

娘がママ友たちと以前、登った里山で3人で出かけました。

 

熊野神社に駐車

駐車地前からの風景

とても愛知県岡崎とは思えない

境内の広場が登山口

急斜面はすべて木の階段で結構キツイ!

35分で山頂の見晴らし台に到着

正面の伊吹山は霞んでいて見えず

展望台には私たちの他2組10人ほど

途中でも3~4人に出合うし人気の山だと窺える。

別のルートで無事下山

山麓で待っていた古刹

龍渓院

家康の父、松平広忠が再興した曹洞宗のお寺です。

参道入口の苔むした十六羅漢

杉の古木がイイ感じ

山門を潜り、経堂を右に見て仁王門に達すると、

山下清作の2体の仁王像のお出迎え

欅の一木作りらしい。

本堂

真冬ということで少し痛んでいるが苔が凄い!

趣あります・・・名刹です

「岡崎の苔寺」と呼ばれているらしいです。

仁王門に展示されていた山下清作の版画

山下清ってあの山下清?

登山口と下山口が少し離れていたがいい歩きとなりました。

明日は、登山口に近い奥殿陣屋を予定

 

 

Sketch53 カナダ編

 

ケベックのフェアーモントホテルの部屋から

移動休憩地 どこだったかなあ?

 

 


どんぐりの湯と謎の氷瀑イン稲武

2025年02月12日 08時52分35秒 | 菜園

2025.02.12

今回は4日間の豊田ライフ

出かけ先1番はどんぐりの湯♨️

祝日なので孫Mも一緒でした。

 

トヨタスタジアム🏟

香嵐渓も越えて

やがて残雪

目的地もひとっ飛び

紅葉で有名な大井平公園着

娘の調べで氷瀑が見えるとか

川を渡り

上流への雪道を約1キロ

八百万の命水 てんで

夫婦でペットボトル何本も

何ぞご利益あるかね、、、

 

今年はなんかの加減で

規模を制限してあるらしい。

一汗かいて後の温泉♨️

 その前に腹拵え

毎度のソースカツ丼だが、

孫もいつの間にか真似る様に

女性陣の長風呂を待つ至福のとき

いつもの和室は珍しく混んでいて

階段中二階で佐伯泰英

吉原裏同心抄[六]にのめり込む

そして、本日歩いた岡崎の里山は明日に

 

 


津市積雪状況~菜園ライフ 382

2025年02月08日 16時08分13秒 | 菜園

2025/02/08

三重県北中部・津市

昨夜から今朝にかけての積雪状況

 

今朝寝室から

庭に出ると

自宅南側・第1ファーム

朝食後の雪見見物

幹線道路を渡り

第3ファームへ

駐車地と農園ハウス

裏山

ハウスから

我が菜園(右2列)

Kさんのカリフラワーとブロコリー

N農園全景

帰路池に寄り道

土手上からの市街地方面

11時半ごろ帰宅し昼食

皿数多いと一見豪華

よく見れば有り合わせだけど(笑)

午後3時、第3ファーム再訪

夢幻のごとく雪は消えてました。

それでもこの地方は明日の朝まで雪マーク?

 


菜園の水はけ工事~菜園ライフ381

2025年02月07日 20時32分58秒 | 菜園

2025/02/07

ジャガイモの準備に耕作したら、湿気が強過ぎ

定植しても種芋が腐ってしまうので、

水はけ用の溝を作りました。

1日目

 

深さ20cmほどで水がジワッと染み出てきます

2日目 通路の右側工事

 

時々栗の枯葉を除去しないといけないまあ

(⇓畝)これで種芋も腐らずに済むかな

水は、この池に流れます。

昼食はふかし芋

シルクスイートと紅ハルカ

午後の第2ファーム

まあまあの大根になりました

ホウレンソウですが、病気ですかね?

ゴボウの葉がすっかり枯れました!

既に収穫時ですが、細いんです

後ろの大根は楽しみです。

ヤーコンも、例年になく不出来

 

Sketchの撮り溜め分がなくなりました、

明日は雪が降るそうですが、合間に又撮影しておきます。

 

午後10時

何気に外を見たらナナナ~ンと

雪 ⛄

 

 

津市も今冬初冠雪デス