グラの気ままに徒然日記

日々の菜園アクティビティ、旅先での思い出コレクッションetc.

3月の陽気?~菜園ライフ375・・・Sketch㊼

2025年01月19日 16時26分30秒 | 菜園

2025/01/19

本日は3月の陽気でした

午後3時過ぎの第3ファームは、

暑くて、ジャンバーを脱ぎました。

それでも身体はポカポカι(´Д`υ)アツィー

山裾のトンネルのある場所も我が領地

先日まで順調だったチンゲンサイですが、

ある日突然、葉の端がボロボロに

犯人は、山に住む10匹ばかりのヒヨドリさん達

最近よく見かけていたんだよね

で、急ぎ防虫ネットを張りました。

ついでに

隣のイチゴの枯葉の除去と、

ニンニクの除草をして化成肥料をパラパラ

仲間のKさんにケールの種まき時期を聞いたら、

今朝、除去したての脇芽を大量にくれた

「キャベツの間に挿し木をしておけば、3月には移植できるよ」

ですって

灌水が必須条件らしいけど

完成

精米したついでに、米糠を肥料袋2杯頂いた。

早速腐葉土の上に牛糞堆肥と一緒に蒔いた。

明日、もう2袋分の枯葉を乗せれば今年の腐葉土作りも完成デス。

本日の収穫野菜

3回種を蒔きようやくここまで来た大根

今年はどこも細めだと聞く。

苦戦したニンジンは上出来デス

 

Sketch㊼

ここは一体どこだったか?

秋、風伝颪を見に行った後 訪れた丸山千枚田

この後、少し足を延ばして熊野本宮大社へ

これも不思議で、この後新宮まで行ったのかな?

本宮大社から熊野川に沿って行ったとしたら、

凄い行動力があったもんだ

 

 


キャベツ収穫&追肥~菜園ライフ374 ~ Sketch㊻

2025年01月18日 19時43分08秒 | 菜園

2025/01/18

3泊4日の豊田ライフを終え3日目

 

今朝から中断していた腐葉土作り続行

林道沿いから、林内に入る。

特大ビニール袋2杯で

プリウスのトランクは満タンとなる。

8杯溜めたが、もう2杯いけそうだ。

米糠と牛糞堆肥を混ぜ込んでタップリ灌水している。

最後はビニールシートをかけて、

3か月おきに拡散し発酵を促す。

来年春には良質の腐葉土になっているハズだ。

10時過ぎ、

第3ファームでキャベツの追肥をした。

肥料は発酵鶏糞シャベル1杯を株間にすき込んだ

 

① 手前は4月採り(15株)

一回り大きく、結球し始めている。

②  奥は5月採り(15株)

やや小さく、葉数も少ないのが気になる。

午後、庭先の第1ファームで

キャベツとカリフラワーを収穫した。

 

例年、バカでかくてみんな驚くのに

今年は、スーパーで見かける程度だ。

カリフラワーも日除けの葉っぱをかけてたので真っ白だ。

うっかり忘れると、日焼けで黄色くなってしまう。

まともな野菜は、娘に送ったり、

知人に届けているので

我が食卓は、残りモノや虫食いがひどいモノばかり。

珍しく妻が我が家で食べると言っている。

現在三重は乾季に入っているのかな?

久しぶりに全体に灌水した。

~トンネルは主に鳥害防止~

 

Sketch㊻

スケッチブック7冊目

2011年10月8日

妻との大山登山

一般道は階段が多いと聞いてたので、三鈷峰から縦走するルートを選択した。

 

最初に白状すると、人の姿がみえてる山の手前が凄い痩せ尾根で長さ約1m50cm、

幅15センチ程を目の前にして、不覚にも初めての高所恐怖症を発症してしまった。

後ろに控える妻がしきりと、「何してんの?」と急かしてくるが、我が身体は恐怖感ですっかり硬直してしまった。

どれ程その場ににうずくまっていただろうか、ついに渡ることはできなかった。

 

「あなた、ホントにいいの? あとでうじうじ言わんといてな」

結局大山の頂にはいまだに立っていない。

 

縦走路のユートピア避難小屋

背後が大山

これより縦走スタート

下山後麓でスケッチ

ペンションにチェックインした後の至福の時空

 

 

翌日観光は境港と水木しげる通り?

 


中馬街道宿場町 足助宿 〜 豊田ライフ2日目

2025年01月15日 19時46分59秒 | 菜園

2025/01/15

豊田ライフ第二話

〜愛知県豊田市足助町〜

 

豊田から約半時間で足助町です。

左手にR153(伊那街道/中馬街道'が通っています。

更に半時間で、どんぐりの湯、

1時間で、ひまわりの湯、

1時間半で、こまどりの湯、

もう少し頑張れば、お浄めの湯

と、なるけど冬場はどんぐりの湯止まりです。

足助と言えば全国的に有名な紅葉の香嵐渓🍁ですが、今回は素通りしていつもお世話になっている参州楼の裏に駐車した。ここのバイキングはベリーグッド👍

🅿️の裏から足助宿が始まる。

 

 

室町時代に信州と尾張三河を結ぶ街道として

江戸時代に現在の町の原型が出来上がり栄えたとある。

 

目を引く路地も各所にあり見逃せない。

米問屋はおにぎり屋に転身

 

 

両替商は信金に

 

ジビエ料理屋 井筒亀は、、、

 

 

見紛うごとく大転身

 

駐車地に猪の皮が張られてた。

 

これより先は町名が変わってた。

唯一のカーブした坂道

 

 

 

 

 

最後、民家の畑から振り返る。

 

路地を下る

 

妻と娘の姿は見えない

帰路は川道をとる

 

 

 

 

 

こんなに人通りの絶えた足助は初めてだった


愛知緑化センター 〜 トヨタライフ1日目

2025年01月14日 16時43分32秒 | 菜園

2025/01/14

 

昨日、愛知県緑化センターへ行った。

豊田中心街から猿投山⛰方向へ

 

各所に駐車場がある様だが、

中央🅿️?へ

 

あっという間にスケボでビュー!!

会う度に、色々習得していて驚かされる。

風もなく穏やかな日だ。

我が家のおせち料理と

途中、スーパーで調達した

各自のランチ

おばあちゃんとママが、揃って

「ここ、描くのにええやん」と。

そこで2人は芝生に腰を据えて✏️

 

2人の絵を同時撮影

ロウバイが!

 

日本庭園

凄いなあ! 

池の置石が@にほんていえん☆♪⁉️

池にタコ🐙か。、

つまらん既成観念を解き放て!

こちらは、この辺り止まりやわ

 

 

 


菜園の日の出~Sketch㊺~菜園ライフ373

2025年01月11日 16時56分55秒 | 菜園

2025/01/11

昨日の第2ファームのサンライズ

第3ファームに回ったら、

農園主が珍しく早く来ていた。

エアーを送って廃油を燃やしていた。

凄い火力で2mぐらい離れていても熱い!

缶コーヒーを上に置いたら、

5分ぐらいで少し感が膨らみ始めた!!

慌てて洗面器の水に浸けた('◇')ゞ

農園からの経ヶ峰(左)と錫杖ヶ岳(右)

妻が友人から頂いてきたセルべス?

本日のサンライズ

水桶に5mm位の氷が・・・

Kさんのブロッコリーとカリフラワーにも

本年一の霜が降りていた。

 

Sketch㊺ 6-9トルコ編

 

イスタンプール

~縁石に腰を下ろして~

ランチのケパブステーキ店

~待ち時間にチョコッと~

~アチコチを寄せ描き~

~ホテルに妻を残して~

ヨットハーバー

昨日は少し吹雪いたが、

本日は穏やかでした。