今朝は、無風晴天。
数日前の画像紹介デス。
Nさんが先日剪定した梅並木の隣の畑を耕している。
野菜作りを始めたいという知人に明け渡すためだ。
先日、Nさんと二人で里芋を収穫した跡地だが、耕運機の威力は凄い!
梅の木の下では、フキノトウが👀を出していた
👇この画像は、別の日の撮影だが、正面の山の麓からこちらがN農園だ。
一部、崖下に私の第2ファームがある。
その崖に空いた穴が前々から気になっていた。
小屋の右上の倒れかけた松の左下部で、私には確認できるが・・・
下まで移動しよう
見えますか
先日、友人の和尚がやって来て、松の枝を所望されたので崖を攀じ登ってみて確信に変わったのだ。
手前の盛り土は、キツネが掘り起こした跡でした。
登ります!
土が崩れてきるので難儀ですが、草をつかんだりバランスをとって何とか到達しました。
二つの穴と盛り土上は私の足跡🐾
先日、松の枝採取の唯一絶好の足場となりました。
穴の近くの土色は直前に掘り起こしたようなまだ湿気を含んだ色をしていました!
狐は群れることなく家族単位で生活してるらしいから、隣り合わせの穴というのは不自然ですね❔
下の穴
家族が増えて手狭になったか、浸水し始めたか、何か不都合が生じて新居を構えたのかも
狐はイヌ科の動物で、古来日本ではアカギツネの亜種ホンドギツネのことだったらしいが
蝦夷地進出後はキタキツネも含むようになったらしいです。
上の穴は右にカーブしていて暗くてキラキラ光る眼を見ることはできません!
狐の寿命は10年程度らしいが、狩猟や事故や病気のため2~3年しか生きられないようです。
最近、Nさんが大切にエサを与えてなつき始めていた猫の姿が見えません!
Nさんが、「キツネに食われたかもしれん」と、言ってたけど冗談ではなく十分あり得る話だそうです。
「きつねうどん」だって彼らの大好物の油揚げのが入っているからだと、「ネコそば」なんてあっても不思議でない
狐穴の近くからN農園を俯瞰
Nさんが畑耕している!
行ってみよう
三角形になってしまって、苦心している💦
毎度、今朝の朝食
「また、撮るの?よく飽きないわね」とは妻の声。
☝黒ニンニクの皮
さて明日は雨らしいから
今から、N農園へいってきます。
了