2023/10/20
最近3日間の様子
10/17 ゴーヤ始末のあと地
小指程のゴーヤもすべて収穫し、毎朝のスムージーに使用するそうです。
17:15 耕運機かけ終了!
昨年の残りの腐葉土と牛糞堆肥を入れてます。
前方のツルムラサキと左上の四角豆の後始末が残っています。
~四角豆の跡地はタマネギ、ツルムラサキはエンドウ豆が植えられる予定~
10/18
早朝のコスモスには癒されますね
7:30
朝食後、今年の腐葉土の出来具合を確認するため、
シートをめくり表面の枯葉を払ってみたらフカフカの腐葉土が完成していました
早速、オクラのあと地に播こうとスコップで掘り起こしたら・・・\(◎o◎)/!
カブトムシの幼虫
手で掘り起こしてみたら、出てくるわ出てくるは( ^ω^)・・・
スマホを構える前に土中にもぐってしまうので撮影が大変でした
幼虫を避けて腐葉土をバケツでオクラのあと地に数往復
夕方に耕運機をかけました。
(明日、タマネギの肥料「一発」を撒き再度耕運機で拡散して玉ねぎ床完成予定)
10/19 午前7:30
テラスのコキア(ホウキ草)すっかり紅葉!
菜園東は半分紅葉
妻が蓮台寺柿を頂いてきました❣
江戸時代に植えられ伊勢市の特産品だと、今夜のTVニュースで知りました。
直径約10センチと大型で糖度も高いそうで、楽しみだ。
この花と一緒に頂いたそうだ。
実がはじけて花のように見えるのが特徴とか・・・
一昨日夕、カブトムシの事を孫M に話したら、「欲しい、育てたい」と二つ返事
画像が欲しいというので、昨日送ったらカナブンの幼虫に似てるから、
動き方と足をビデオ撮影し送るようにと言ってきた。
早速今朝送った。
娘によると、Mは夢中になって調べているそうだ。
・・・しかし、腐葉土中に、いっぱい生息していそうで困惑している・・・
だけど本当にカブトムシかなあ?
了