2023/10/25 晴れ
昨日(10/24)、最後の紅ハルカの収穫
苗10本1700円だったかビックリする値段だったが、初挑戦した甲斐があった。
流石バイオ苗、何が違うのかわからんが来年は苗を育て、これを主流にしたい。
収穫した芋は、テラスで3日ぐらい日干ししてから段ボール箱に入れて日当たりのよい部屋で保管している。
シルクスイートと安納芋は既に保存完了し、残りの紅ハルカは現在日干しして表皮の水分を抜いているところだ。
夕暮れ時 ~ 満開のコスモスと秋色コキア
四角豆の後始末、支柱だけ残ってしまった。
5時過ぎると急に暗くなる。。。
今朝(10/25)から葉物野菜の移植スタート
左からリーフレタス、ターサイ、チンゲンサイ、小松菜
早朝から、昨日の残り仕事を終えたので、第3ファームへ行くついでに野菜屑も車のトランクへ。
後方のスコップの列が四角豆で、その隣3列は玉葱の予定
コスモスは青空が良く似合う。
3種類のコスモスをスマホに納めて第3ファームへ
左手前から、リーフレタスとサンチェの混合ブロック、空きブロックはターサイの予定、その向こうがチンゲンサイ
一番奥は、ホーレンソーで発芽し始めです。
右奥はゴボウで未発芽、手前の空きブロックは小松菜の予定、手前は今朝播種下ダイコン
白菜とキャベツはネットしたけど葉がボロボロ・・・夜盗虫!・・・芯がしっかりしてるからまあいいか。
畝間は、サツマイモのツル置き場にしてます。
明日も移植作業が続く。
了