9/20 北陸2回目の旅行
前回行けなかった場所に行ってきました(≧∇≦)b
尾山神社
1875(明治8)年に建築された「神門」は国の重要文化財にも指定され、和漢洋の三様式を混用した異色の門。最上階の三層目には四面五彩の美しいステンドガラスがはめ込まれており、夜間には明りが灯り幻想的。
妙立寺(別名:忍者寺)
お寺の中にからくり部屋があって面白い!
小学1年生以上でないと入園できなかったのでやっと行けた~(*^_^*)

兼六園
日本三名園の一つ
廻遊式庭園
新緑の青々とした松が、立派でした!
紅葉の時期、雪景色が観てみたいなぁ~!

金沢城城跡
金沢城公園 青々とした芝生が気持ちがいい(≧∇≦)b
ターバンカレー
中辛からしかないので、辛さを緩和する為にボーイズはマヨネーズがけ^^;
白山比咩神社
白山比咩大神(しらやまひめのおおかみ)=菊理媛尊(くくりひめのみこと)、伊弉諾尊(いざなぎのみこと)、伊弉冉尊(いざなみのみこと)の三柱。

神聖な場所で、気持ちが安らぐ!
不思議と落ち着く場所でした!
前回行けなかった場所に行ってきました(≧∇≦)b
尾山神社
1875(明治8)年に建築された「神門」は国の重要文化財にも指定され、和漢洋の三様式を混用した異色の門。最上階の三層目には四面五彩の美しいステンドガラスがはめ込まれており、夜間には明りが灯り幻想的。
妙立寺(別名:忍者寺)
お寺の中にからくり部屋があって面白い!
小学1年生以上でないと入園できなかったのでやっと行けた~(*^_^*)

兼六園
日本三名園の一つ
廻遊式庭園
新緑の青々とした松が、立派でした!
紅葉の時期、雪景色が観てみたいなぁ~!

金沢城城跡
金沢城公園 青々とした芝生が気持ちがいい(≧∇≦)b
ターバンカレー
中辛からしかないので、辛さを緩和する為にボーイズはマヨネーズがけ^^;
白山比咩神社
白山比咩大神(しらやまひめのおおかみ)=菊理媛尊(くくりひめのみこと)、伊弉諾尊(いざなぎのみこと)、伊弉冉尊(いざなみのみこと)の三柱。

神聖な場所で、気持ちが安らぐ!
不思議と落ち着く場所でした!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます