深圳しーすー日記

2008年に4年間の上海生活を終え日本帰国。2019年4月から香港→2022年8月から新しい土地での生活がスタート!

バナナ☆ふわふわ

2006-11-30 23:59:10 | *手作り料理☆お菓子
 

とうとう、ヒマすぎてお菓子作りをしてしまいました
胃腸が弱っているって言うのにね
でも、胃腸に優しい『バナナシフォン』噛まずに飲み込めちゃうほどふわふわ
出来上がってすぐに逆さにしないとシフォンケーキはしぼんでしまうのですが、今回チョッと逆さにするのを遅れただけで3センチほどしぼんでましたでもまーしっとりふわふわだったからいいね。

*****味見は、オアズケ*****

とっても天気が良かったのでバイキン・バイバイするために部屋を掃除。久しぶりに掃除機かけたわ掃除って、かい君が寝ている時にしたいんだけど、掃除機かけると起きちゃうでしょ~だから、ほとんどクイックルワイパーで掃除してたのよね、ここ最近。今日はかい君をオブって掃除。
掃除機のあとは床拭き。それからワックスがけまでしちゃいました。床はピカピカうん~気持ちいでも、天気がいいといっても風はとっても冷たい。かい君の手足が冷たくなってきたのでブランケットで覆い、私はひたすら磨く。掃除中かい君は背中でお昼寝中
終了間際に起床。背中で下ろせ攻撃。まーワックス乾いてきたからいいかな。

さ~掃除も終わったし、お茶にしよう~
って、ゆっくりお茶なんて出来なかった
バナナシフォンは美味しかった。甘さ控えめだし、ふわふわ過ぎて思わずかい君にも食べさせちゃったパクパク食べてて、怖くなって辞めました実は、全卵はまだ食べさせてことなかったんだけど・・・今なんともないから大丈夫かな。


昨日同様、オッパイの出は余りよくないみたい。でも、かい君はオッパイクレクレ寄ってきます出なくはないけど、絶対に少ないと思う。だから、オッパイ閉まっちゃうと悲しそうに涙を流して泣くのいっぱい出れば悲しませることはなかっただろうに・・・とかなり罪悪感。また出るようになるのかな?1歳までは飲ませたいんだけど・・・。
夜、突然停電(我が家だけ)ボンという音と共に電気が切れました。ブレーカーを見たけど問題なし。
修理に来てもらい直った。ホッ良かった。

食欲が!

2006-11-29 23:59:03 | *しーすー育児日記

かい君と私はすっかり元気になったところで、主人はダウン。今日は会社をオヤスミしてベットで静養中。
平日に家の中に3人いるので、気持ち的に変な感じ
いつもなら、2人きりなので、何をするにもかい君をどうするか考えながら行動するのですが、今日は主人がいるので・・・と言っても病人なので当てに出来なかったりするので頭の中で「主人はいるけど、いないのと同じ」と繰返し自分に言い聞かせ動いていたのでチョッと疲れちゃいました
お昼も、病人食とかい君の離乳食。どっちを優先か
今回、病気をしてからかい君、食欲UP。時間になると腹ペコ訴え泣きとっても嬉しいことですが、本当に間に合わない
食べる量も増えて嬉しい悲鳴です
今日のお昼は、『煮込みうどん』主人もかい君も食べれるメニュー。
そして、食事中に最近やるようになった事。それは、スプーンを噛むこと。タイミングを外すとすぐに噛まれる引っ張り合いですよいつも。

で、食欲が増えたのでオッパイも飲まないのかな~と思っていたのですが、しっかり飲める事がわり食後しばらく経つとオッパイ頂戴とまた泣くのです。本当に甘え泣きが増えてきたなぁ~。
でもね~オッパイなんですが・・・飲ませたくない時は辛いほど作られていたものの、いざ飲ませようと思ってもオッパイが張らなくなってしまって必要量がきっと出ていないような気が・・・。このまま断乳かぁ
食欲が落ちずに、たくさん食べてくれれば一番いいんだけどね~。


とっても寒い1日でした。夕方から?雨が降ってきて雨の中買い物に出かけました。かい君は置いていけないので、もちろん連れて。もっと早く買い物に行けばよかった

一人で登った?!

2006-11-28 23:58:22 | *しーすー育児日記

お騒がせ致しました!ウイルス性胃腸炎は2人とも回復傾向です
私のお乳の方も大夫楽になりました。新しい搾乳機をもらってきたので、チョッと痛くなったら使ってみようと思います。
と、ここ数日病院通いのohana親子。病院に入れば○○さんですね。って名前言わなくても分かるくらい(/・ω・\) ハズカシイ♪

病院から帰ってきて、洗濯をしていたらかい君の泣き声が
部屋に行くとおもちゃ箱にかい君が乗ってる主人がいるわけでもないし、私の他に誰もいないのに、誰がおもちゃ箱にかい君を乗せるのか??
そうじゃなくって・・・一人で乗った?
とうとう、おもちゃ箱によじ登れるようになったってことですね。
ソファーによじ登るのも時間の問題かぁ~
それにしても、自分で登ったのに、降りれずに泣いているかい君って・・・。

ちなみに、食事用エプロンをしているのは、いつ吐いてもいいように気持ち悪いときに、何度も服を着替えさせるのも可愛そうと思って、ここ数日このような格好をしています。


とうとう、旦那様にも感染しちゃいました感染しないためにはどうしたらいいかと、毎日話してはいた物の・・・。手洗い・うがいだけじゃダメだったようですδ(⌒~⌒ι)ゴメンネ~。

魔法のソルトバック

2006-11-27 20:10:59 | *からだ
今朝にはしっかりと白色便に移行していました。オムツを持って病院へ。かい君の診断『ロタウイルスによる感染』特に治療法がないとのこと、下痢止めを追加でもらい終了。

私の方は、昨日に比べると大夫いいので、抗生剤は朝から飲まず。吐き気止めと胃腸薬のみ内服。しかし、オッパイが張り過ぎて搾乳できない状態で痛い。昨晩も搾乳して寝たものの、今朝にはパンパンにたまたま待合室で話しをしていたら、乳性炎一歩手前で貼り薬をこの病院でもらったとのこと。ついでなので、私も受診する事に。
診断は「乳腺炎の一歩手前ですね」。自分で搾ってください

でも~痛くて搾れないし、右手は腱鞘炎で思うように使えないし・・・

と渋っていたら、看護師さんが搾乳をしてくれました。それも長い時間。
搾乳機まで買ってきてくれて本当に申し訳ないのと、ありがたいのと・・・すっかり帰り際には張りも落ち着きました。が、搾ったのでまたお乳が作られている家に帰って自分でも搾乳しないとなぁ。で、帰り際に先生から処方された物『ナトリウムが入っている袋』
痛いところに、貼っておくだけのもの。浸透圧でいらないお乳が自然に出るというもの。



早速、家に帰り試してみることに。痛みは消えないものの、少しずつお乳が出てくる。さらに搾乳すればもっと効果的かも。明日、受診してお乳があげられるか??明日にはあげたいなぁー。

この際、『断乳』ともチョッと考えたけど、離乳食も大して食べれていないし、もう少しお乳あげてもいいかなぁ。


毎日嘔吐が絶えず、シーツを洗濯お天気が悪くて乾かないし・・・。
部屋は汚れる一方あ~お互いに早く元気になりたい

とうとう・・・

2006-11-26 23:59:06 | *からだ
風邪も引かず、ここまで頑張って来ましたが、とうとう体調を崩してしまいました異変に気づいたのは夜中の2時頃
ふと目を覚ますと吐き気と腹痛。かい君もおっぱいを飲むとゲボゲボ。吐きたいけど吐けない感じ。その後、かい君、朝まで嘔吐3回、私嘔吐2回、下痢2回。倦怠感・悪寒・頭痛が日曜日だからやっている病院はあるのか明日まではチョッと待てないかなぁ。本当に辛い
でも、かい君は調子悪いけど元気。子供って若いから?
なんとか病院を探して、診察。病名は『急性胃腸炎』ロタってことも考えられるけど、かい君はこの時点では白色便になっていなかったので、診断はつかないとのこと。クスリをもらって帰宅。今日からしばらく断乳です
生まれて初めて、授乳が出来ない状態になってしまいましたかい君はオッパイが大好き。耐えられるのか心配。でも予感は的中。お腹が空くと私によってきてオッパイ頂戴攻撃。ミルクを作っても見向きもせず。でも、あげたくてもあげられないオッパイは張ってくるし、お互い辛い。
幸い、日曜日という事もあり、主人にかい君をお願いして2~3時間就寝。その間、かい君も寝ていたようです。
病院から帰ってきてから徐々に便がクリーム色に。
もしや・・・ロタウイルスに感染
明日の朝、病院に電話をしてみよう。
とりあえず、脱水防止のため、子供用ポカリを薄めにつくりひたすら飲ませる。ミルクも1口ずつでもいいから飲ませるを繰り返す。
夜中は1度だけ嘔吐。それ以外はチョッと泣くものの、オッパイが飲めない事は認識しているらしい。
明日には私もクスリを止められたらいいけどなぁー。
かい君頑張れ


ツヤは出なかったけど・・・

2006-11-25 23:59:18 | *手作り料理☆お菓子

先日、天然酵母でベーグルを焼きました。今回は、レーズン入り☆焼き色は付いたものの、シワが出来てしまい、おまけにツヤなしです味は問題ないけどね(苦笑)サラダ菜とベーコン・目玉焼きを挟んで食べました!
でもね~ベーグルが小さすぎて脇から落ちまくり
別々に食べた方がよかったみたい。


外は寒空なのに、気温はやや高め。雨が降りそうな予感。
寒くなる前に、かい君の冬支度をしなくてはということで、洋服を調達してきました。が、週末という事もあり人混みよく見ずに買ってしまったものもあるけど・・・ま~一冬越せればいいかなぁ~。
主人はいつも通りにお仕事。帰ってきたのも20時過ぎ。今日って土曜日だよね全然週休2日じゃないよね

オマル♪

2006-11-24 23:58:26 | *しーすー育児日記

先日に引き続き、またまたお友達のお家でオマルを借りて乗せてみましたもちろん、用を足すためではなく、ただ乗せてみただけどんな反応なのかと思いきやすぐに立ちたがっちゃって写真を撮るのに苦労しました。本人も、『なんでこんな物に座らせられるのか?』って思っていたのでしょうね。ボチボチ我が家もオマル用意してみようかなぁ~。オマルって、入れ物つき(便器付き)と便座に付けるようのどっちがいいのでしょうね


今週は本当に雨続きでした。来週は晴れるといいなぁ~。
北風はもうすぐそこまで来ているようです

こんな場所に?!

2006-11-23 23:59:14 | *ぐるめ
 

久しぶりにmicchiさんとランチmicchiさんの後についていくと・・・えっどこに連れて行かれるのこんな場所にタイ料理屋さん?着いた場所は、マンションの一室にあるタイ料理屋さん『THAI HOUSE』
外からじゃ絶対に分からないような場所です。
部屋の中は、タイ料理屋さんぽくない雰囲気(苦笑)店員さんがを漬けてくれたモノは、タイ語のカラオケでした
メニューは初めてだったのでランチメニューで。
写真のもの+泰国茶とゼリーが付きました(28元)
お味は不味くはないのですが、タイの屋台で食べるような感じの味(友人談)
見た目も、中華っぽい?夜のほうが美味しいようです。

場所が、チョッと変わっているので今度主人を連れて行ってあげようかなぁ~


2回目の鍼治療。今日は痛かった腱鞘炎がひどいので週3回ペースで治療が必要と言われちゃいました
今年中に治るといいなぁ

歩行器乗ったよ!

2006-11-22 23:59:30 | *しーすー育児日記
 

マタニティー時代のお友達くまなっちゃんのお家に遊びに行きました
出産予定日も1週間違いでしたが、お互い早まったにもかかわらず、1週間違いで出産と偶然。月齢も、本当に近いので2人でどう遊ぶか楽しみ
家を出るときは既に雨脚が強くなってました
今日も1日雨だぁ。かい君にしっかり防寒着を着せて、出発。
到着したのはちょうどお昼。くまなっちゃんがサンドイッチ&スープ&サラダを用意して待っていてくれました。謝謝
木得力屋のパンを手でちぎって、自分の好きなモノを挟んで食べる。まさに贅沢食いです(笑)
その間、かい君は、初めてのオモチャに夢中。お友達のゆう君はお昼寝中
ゆう君が起きてから一緒にお遊び。9ヶ月に入って、少しお友達と遊べるようになりました。遊ぶといっても絡んでいる感じですが

そして、ゆう君の歩行器に乗せてもらいました
かい君、初歩行器です。しか~し、かい君大泣き
前に進もうと思っても後ろに行ってしまい、思うように動けなく戸惑っている様子。前に進むようになっても喜んでいる様子はありませんでした
もっと、喜ぶかなぁ~って思っていたけど期待はずれだったわ

一杯お遊びしたお陰か2時間もお昼寝
ココからは、ママタイム楽しいひと時を過ごさせていただきました。長居しちゃってゴメンネ~。
日本から帰ってきたら、また遊ぼうね


ハリはじめました!

2006-11-21 23:58:15 | *日々のこと
腱鞘炎を発症したから早くも7ヶ月。かい君もすっかり大きくなりました。
しかし、一向によくならない右手首上海に戻ってきてすぐ位に、妊婦時代に御世話になった先生に腱鞘炎の話しをした際『』を勧められたのですが、どうしても「鍼」は怖くて行きませんでした。
怖いといっても、鍼を刺すのが怖いのではなく、感染の恐れがあるから。
この世の中、針は使い捨てになっていますが、実際どうなのか??現状が分からなかったので頭の片隅に追いやっていました。
が、友人が「腱鞘炎で鍼治療して治った」という話を聞き、真剣に考えるように成ました。このまま右手が思うように使えなかったら不便。手術をするには日本に帰らないといけないし・・・。イチカバチカ鍼に懸けてみよう
恐る恐る、病院へ向いました。

 


診察後、治療開始。鍼に使用する針はもちろんディスポーザブル。消毒して手首に3本グサッ思っていたよりは痛くないかも。
でも、鍼の上にお灸を置くのですが、それが重く穿刺部にズキーン
しばらくすると、慣れてきてお灸の暖かさが手首に伝わってきます。

時間はかかるとは思うけれど、頑張って続けていってみようかなぁ~。
とりあえず、2日後に再度鍼治療です。


朝から大雨。今週はずっと雨のようです。こんな日は家から出たくはないのですが、ヨガの日。今日は友達のお家でやりました。
いつもと違う雰囲気でするヨガもナカナカいいかも。かい君も、ヨガ中とってもいい子でした。かい君ありがとうね



蘇州に遊園地?!

2006-11-20 23:59:54 | *中国旅行
 

11月上旬に、主人の会社の方と一緒に日帰り旅行に行ってきました部署の歓迎会旅行だったのですが、便乗させていただける事に
場所は、『太湖』蘇州の西南に位置し、西山と東山の間にある大きな湖です。
今回は西山側に行きました。湖に架かる太湖大橋を車で走っていると両サイドには湖とは思えないほど陸が見えない湖が広がっていました。
晴天にも恵まれ、本当に気持ちいい
湖の見える場所で上海蟹ランチ。上海蟹てんこ盛りでした。(1人2杯ずつ)
食後は、西山公園で観光?と思ったのですが、到着した場所は『蘇州楽園
その名の通り、蘇州の遊園地。中国にもこんな遊園地があったんだぁ~とオドロキデス
蘇州は水郷の街で有名ですが、実は蘇州の水郷には来た事がなかった私。
蘇州にいながら、水郷を見ることはなく遊園地ま~これもアリかな。中に入ると、日本で言う地方にある遊園地のような感じです。
入場料は60元。乗り物は10~30元別途かかります。
ここ1年半以上、遊園地のアトラクションに乗っていなかったので1つは乗りたいと思いながらも、ここは中国。もしかすると命が危ないかも
でも、その時はその時という事で、主人にかい君をお願いして絶叫マシーンに乗ってきました。(写真は後日UPします)
久しぶりに楽しかったぁ~

上海からも近いので、デートスポットになってるのかな?
興味のある方は是非行って見てください


蘇州楽園
蘇州市新区獅子山(蘇州西駅近く)
 0512-8252036


朝から3日分の洗濯。お天気はあまり良くなさそう。外に干しても乾かないよね
久しぶりに、お家でゆっくり過ごしました。
ココ2週間、動きっぱなしだったから、かい君の体調が心配。でも本人は元気に鼻水垂らしながら遊んでいます
お熱とか出ないといいなぁ~。

鎮江・揚州旅行2日目

2006-11-19 23:59:31 | *中国旅行
 

2日目の朝は、6時半ロビー集合です。目的は、100年以上も続く老舗「富春茶社」の早茶を食べに行くため。到着した場所は狭い路地を奥に進んだ所にありました。
既に店内にはたくさんのお客さんが。調理場では、山積になっている蒸篭から湯気がたくさん上がっていました。
お客さんが到着してから蒸しあげるので、チョッと時間がかかります。その間は龍井茶をすすりながら、豆腐料理やハム等の冷菜をつまみ、話しをして待つのが中国流だそうです。
しばらく立ってから、アツアツの飲茶が出てきました。初めて食べた、切り干し大根の饅頭が美味しかった
早起きして、こんなに美味しい朝食が食べれて満足です

 


朝食の後は、揚州の観光地『个園』へ。江南様式庭園だそうです。が、豫園の庭園に似たような感じに見受けられました。
それにしても、立派な庭園で、中にあるお家の部屋数が多く、迷いそうな勢いでした



さらに移動して、『痩西湖公園』へ。本当に名前の通り「細い西湖」でした。それにしても、結構大きい。細長い分歩いて回るのは至難の業。雨が降っているので余計に大変。ということで、私たちは半分だけ見て帰りました。
久しぶりに、緑が一杯の自然を見ることが出来ました雨が降っていなかったら本当に良かったのになぁ~。

その後はランチを食べて帰路へ。3時間半で上海には17時ごろ到着。
上海では見ることが出来ない・感じられないことが多く楽しかったのですが、やっぱり疲れちゃいました


夕食は、主人の希望で焼肉を食べに
久しぶりの食べ飲み放題に胃が破裂しそうでした

鎮江・揚州旅行1日目

2006-11-18 23:59:05 | *中国旅行
 

主人の会社の社員旅行に参加してきました。寒いし、雨は止まないしで観光するには大変なによりも、かい君風邪引かせないようにしないとということで、防寒着をしっかり着せての参加。
昨年は日本の一時帰国していたため参加できず(紹興)。一昨年は天目山・千島湖。今年は鎮江・揚州です。
移動は観光バスかい君が3時間半、バスの中で耐えられるかとっても心配でしたが、何とか飽きる事もなく目的地まで行く事が出来ました
まず、向った場所は鎮江。江蘇省の南西部にある町です。
ランチをした後に、1つ目の観光地『金山』へ。
入り口を入ってまっすぐ進むと金山寺(江天禅寺)写真左側があります。
奥に進んでいくと、慈寿塔(写真右側)の入場口があります。(料金別)今回は登らず、スルー。
ひたすら歩き、洞穴へ。洞穴の前に変な像があったのでチョッと撮ってみましたビニールの風呂敷のようなマントをしてましたよ。後付ですよね~。でもなんでマントしてるの(苦笑)



お寺を後に、塔影湖へ。雨が降っていたので、とりあえず歩きながら湖を見て出口に行っちゃいました。

バスに乗り込み、一旦ホテルへ。夕食はバスで5分程のところにあるレストランで。写真撮り忘れちゃいましたが、お料理が出てくる出てくる食べないでいると、お料理の上にさらにお料理の皿を載せていく。中国盛りです揚州といったら『揚州炒飯』ですよね。もちろん出てきましたよ。美味しかった上海蟹もしっかり頂きました。満腹満腹。食事の間、会社の女の達に大人気のかい君。代わる代わるに抱っこされ写真撮影です。途中、愚図ると私の元に戻ってきて、機嫌がよくなるとまた写真撮影本当に中国の方は子供好きですね。お腹が一杯になったところで、ホテルへ。今回も2つ星ホテル一昨年の2つ星に比べるとかなり本当にひどすぎです。エアコンはつかないわ(つけてもらったけど、冷風が出てきたので止めちゃいました)、ベットののスプリングは壊れているわ、お風呂の蛇口のノブは割れるわ熱いお風呂に入って、すぐにベットに潜り込みました。幸い風邪も引かずにすんだので良かったけど・・・。本当にひどかった


アテンド第3弾(3日目)

2006-11-17 23:59:19 | *日々のこと
アテンド最終日
ゆいまーるちゃんは午後の便で日本に帰ってしまいます
今朝は、昨日の雨が上がり、なんとか曇り空になっていました。これで、外灘に行ける~良かったぁ~。
とりあえず、腹ごしらえしなくっちゃ。
せっかく上海に来たので、小吃街へ。
朝からやっているお店は少なめだけど、それでもローカルフードが食べれるからねやっぱり『小楊生箭館』で小楊生箭を食べなくっちゃね。ココのお店は2件あって、60号は朝6時から18時まで54号は10時から23時までだったかなやっているので、朝早くても食べることが出来るのです。アツアツをその場でガブリ。肉汁が飛び散りました久しぶりに食べたからか美味しかった4個で3元(0.5角値上がりしてました)
お店の路を挟んだ前では、『煎餅』が売っていました。煎餅とは中国風のクレープで中身はワンタンの皮を揚げたようなパリパリのモノ(もしくは油条)・万能ネギ・卵・テンメンジャン・香草が入っています。1個2元
せっかくなので、これも購入。粉モノで結構お腹一杯。
油条は見ただけ(笑)芝麻球は買ったものの、冷めてしまっていた油ギトギトでした

 


小吃街を後に、20番バスで外灘へ移動。アテンドで外してはいけない外灘。でも、1日目は食事が終わった時間ではライトアップが終わってしまっていて行けず2日目は雨の為行けずそして、最終日曇り空になり、念願叶いました外灘の路は雨上がりで濡れていて滑りそう。雨の日に来たら絶対に転んじゃうよ
曇り空だけど、こんな感じで景色が見れました。友達は、川が見たいって言ってたけど、予想外の汚さに言葉を失っていました



外灘の夜景は見せてあげられなかったけど、でも昼間の外灘の景色が見れて良かった。
お昼まで時間があったので、チョッとだけ、船に乗ることに。と言っても、遊覧船に乗る時間はないので、水上バス。浦西から浦東までを往復しただけでも、チョッとだけ観光気分になれる?!


 


時計と睨めっこしながら次へ移動。ランチは蟹王府で!1日目に食べることができなかった「蟹味噌坦々麺」と「蟹あんかけ炒飯」
坦々麺は濃厚で美味しかったなぁ~。お腹空いてないといいながら、2人とも完食(笑)
地下鉄まで歩き、2号線で龍陽路駅まで。
帰りはリニアモーターカーで空港までお見送り。
日中の飛行機だったら、リニアモーターカー(当日Airチケットを持っていれば40元・なければ50元)に乗るし、人民広場からでも30分で空港までいけるからアテンドに入れるのもいいかもね。



初めてリニアに乗り、時速431kmにかい君興奮
7分間の乗車もあっという間。予定通り2時間前に空港到着!!
なんとか、最後までお天気が持ってよかった
空港からの帰り道では土砂降りの雨。ギリギリセーフだったね

足早に、過ごした2泊3日の上海旅行。ゆいまーるちゃんにはゆっくり上海を案内できなかったけど、楽しんでもらえたかな?
生憎の天気でチョッと大変だったけど、これもいい思い出?かな。
これに懲りずに、また上海に遊びに来てね
いつでも、かい君とお待ちしています




アテンド第3弾(2日目)

2006-11-16 23:59:26 | *日々のこと

朝から雨観光するにはチョッと辛い1日
でも、雨だからと言って、家に居るわけにもいかないので9時に家をでました。雨の日はタクシーが本当につかまり難く苦労します。仕方がないので、バスで移動上海に来たからには、中国式の朝食をということで、油条と豆乳もしくは、お粥で!と考えていたのでが、1つは潰れてしまっていて×もう一つのお店はまだ開店していなく××雨も降っているのに最悪のスタート。気を取り直して、上海来たばかりの頃、よく行っていた肉饅頭屋さんへ。久しぶりの肉汁たっぷりの肉饅頭に笑みがこぼれちゃいましたそのまま豫園へ。
朝食はやっぱり上海に来たからには『南翔饅頭店』の小龍包を食べないとね上海蟹の季節なので、南翔饅頭店の屋根には上海蟹がのってましたしばらく工事していたので、お店の中もチョッと新しく。雨が降っていたので、2F・3Fとも込んでいました。そのせいか、1Fの外にはあまり並んでいなく10分ほどの待ち時間で購入する事が出来ました。
食後は、豫園の庭園へ。庭園内は欧米人の姿が多く、結構込み合っていました傘があるので、余計に写真を撮ったり、見て歩くには大変
足早に豫園を後に、新天地へ。昨日はゆっくり見れなかったので、写真を撮ったり、お店に入ったり。ここでお土産購入。チョッと高めだけど、デザインもかわいいし、お土産には間違いはないからね

遅めの朝食のため、お昼はスルー。一度荷物を置きにへ。帰り途中で買った、甘栗と老北京糖葫芦(山査子)と暖かい水果茶で冷えた体を温めました

少し、休憩してからTEASIAへ。今日空いてましたよ(笑)ここで、中国茶を試飲購入。やっぱりタクシーがナカナカつかまらず、お店の方に1台やっとの思いで捕まえていただきました。本当に感謝。



雨の中、荷物を持って夕食へ向うのは辛いので、一旦自宅へ。
乗ったタクシーにお願いをして待っててもらうことに。
夕食はゆいまーるちゃんリクエストの北京ダックに2人では辛いので、上海のお友達も誘って皆で食べました
チョッとお料理を注文しすぎちゃったけど、大満足
食事の後は、外灘の夜景をと考えていたのですが、雨の為断念。
明日、雨が上がる事を祈って帰宅就寝しました