goo blog サービス終了のお知らせ 

お昼寝はねこと一緒に

暮らしのおぼえがき♪

11月の中国茶教室

2011-11-08 | *食・飲



今月は
黒茶のお勉強

製法やできた年代の違うプーアール茶と
日本の碁石茶
計5種類の飲み比べ

プーアール茶は
ワインほど保存に気を使う事もなく
古くなるほど値打ちが出ると知り
「なまくら者にぴったりや・・・」と
隣席でつぶやく人あり



つぶやいた隣の方は
プーアール茶が大好きな
特別ゲストでありました



Comments (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« デンついて帰る | TOP | お楽しみ »
最新の画像もっと見る

14 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
これが (mamaさん)
2011-11-08 23:08:40
主目的だったのね?
優雅な大人の時間。
退屈してたから(?)大満足だったでしょ?ふふ
月一なら正規の生徒さんになって学ぶのもアリかも。
返信する
mamaさんへ (ぶんこ)
2011-11-08 23:38:11
交通費と宿泊代をかけてでも
1,500円の講習の誘いにのってくれはりました。
うん、そーとー退屈してた!?
いや・・・逃避したかった!?(笑)
返信する
お邪魔しました~ (あんこ♪)
2011-11-09 07:21:33
セレブな時間を体験させていただきました~
勉強になったわ、封を開けて何気に置いておいても熟成するなんて大好きやわ。
ぶんちゃんのお土産が楽しみ

↑mamaさんよくわかってはる~~
はい、逃避ですわ
返信する
あんこちゃんへ (ぶんこ)
2011-11-09 08:01:56
楽しんでいただけてよかったわ~!
これで私の話の登場人物にお顔が付いたでしょ!?(笑)

1月と言わず、来月もどう!?
返信する
うふっ! (albi)
2011-11-09 08:06:11
特別ゲストは、ポチしなくとも分かったよん

碁石茶ってどんなん?って興味津々の私であります

昔、夫の中国人友人から戴いたビロードの箱に入った見るからに高そうなお茶、
かび臭い感じがしたが、これは熟成されてたのね。
知らなかった。。。
返信する
ゲスト (かふかの妻)
2011-11-09 13:33:11
VIPゲスト…

籠!?の中に入っている右上の
円盤投げみたいのも、お茶ですか??

返信する
albiちゃんへ (ぶんこ)
2011-11-09 14:10:25
かび臭い?それはプーアールだったかも?
残ってたらお宝になったかもよ~(笑)
100年前のお茶も飲めるんだって。
私達は25年前のお茶を飲ませてもらいました!

碁石茶は高知の乳酸発酵したお茶で・・・
かなり酸っぱかったわ~
返信する
かふかの妻さんへ (ぶんこ)
2011-11-09 14:15:23
直径20cmくらいの円盤型にお茶を固めてあるんです。
かたちから餅茶って言います。
レンガやキノコ、お椀型もあります。
運び易いように固めたんだって~(先生の受け売り!)

「プーアール茶」のクリックで飛ぶ写真で
先生が裂いてるのが餅茶です。
返信する
ええ~~ (かしえママ)
2011-11-09 20:36:41
私も、albiさんと同じ事があり、知らずに捨てたことあります

無知って恐ろしい・・・
返信する
かしえママさんへ (ぶんこ)
2011-11-09 21:02:53
独特の匂いだものねぇ~
『うえっ!』っとなって(笑)
ポイッもわかります!

プーアールなら次回は大事にとっておいてね~
お宝に化けるかも!?
返信する

Recent Entries | *食・飲