1/4世紀以上前のこと
アメリカからの帰国を控え
ホテルに移る日の午前に
家具や食器など
一切合切を買ってもらったご家族に引き渡しました
ガランとなった家で
ぼぉっとしていたわたくし達に
思いもしなかった ” おにぎり弁当 ” を差し入れてくださったのが
R子さん
『読めない・聞き取れない・話せない』
ヘレンケラーR子 お初の地でどうなりますか・・・
とメールが来たのが先週のこと
ご主人さまの転勤で韓国にお引っ越しだそうです
息子が居てても(笑)
なかなかいけない東京へ
会いに行ってきます
ボンボン入れをお茶入れにして・・・
テーブルクロスも桜色の
『春色茶会』でいただいたのは
茉莉花茶(ジャスミン茶)
台湾の青茶(烏龍茶)2種と紅茶
入手困難と聞いた
書家でもある小田川愛子さんの手によって
8回も香りを移したジャスミン茶・愛莉花茶(あいりはなちゃ)は
5年の眠り(密封)から目覚めても
ふんわりと優しい香り♪
花粉で
鼻がつまりきる(笑)前のお茶会でよかったワ!
宿泊していたホテルの
タイ料理レストランのメニューをチェックしていて
レストランに料理教室がある事を知る
「レシピは気になるけど・・・ここで自分たちの作ったものを食べる事はないかな?」
「相場よりお高いみたいやし・・・」
と悩む主婦(笑)
ちゃぁんと
ツアコン・あんこちゃんが
(お値打ちな)お教室を見つけてくれました
習ったメニューは王道の3品
*トムヤン・クン
*ヤム・ウンセン (春雨の和え物風サラダ)
*パットパクブンファイデーン(空芯菜の炒め物)
ラ先生 「この海老は小さいので6尾使います」
あん&ぶん「これで小さい?」と顔を見合わせる・・・
レシピの「エビ 小」を
こっそり「エビ 大」に書きかえた庶民でありました(笑)
この日はあんこちゃんと2人だけ
日本語での説明と調理実習込みで1時間で完成
2人きりで3人分のお料理をゆっくり試食ナリ(さすがに残った・・・)
2013.3.1(Fri)
先日記事と時間が前後します
お昼ご飯をかき込んで
参加した午後からの半日ツアー(2組4人だけ)
日没までの時間に
もれなくついてる宮殿や寺院跡見学は
暑くて暑くて
歩くのも ” 業 ” のよう・・・
宮殿にあったゴルフ場のカートを見て「乗りたい」と呟いていたあんこちゃん
大声で言えないところが気の弱い部分だったり・・・(笑)
でも
象で癒やされ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/4f/70cbf46e6cb2c465aea36835c557a4fb.jpg)
ベンツ?の人力車(サムロー)に乗ると
ほんの数分だけでも風を感じて
心の底から「気持ちいい~」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/99/76aaab517a6f99382b48a8681bcce2ce.jpg)
こうして
夜のアユタヤに続きます
2013.2.28(Thu)
いつもはいない息子Kが
2泊の予定で帰ってきた
家族が戻ると
主婦としては仕事が増え・・・やっかいな思いはするが
賑やかな飲食はそれだけで美味しく
たわいない話も楽しいもの
ある日突然
帰る場所を失う
帰ってくるはずの人たちが
いつまで待っても
帰ってこない
その恐怖と不安は・・・とうてい計り知れない
*小さい小さいタイの象
出かけようとして駐車場で見た我が車は
黄砂と朝方に降った雨で
全体がきな粉色のドット柄・・・ばっちいことこの上無し
時間がなかったので
久々に乗ったまま洗車できる器械のあるガソリンスタンドへ寄る
洗車機に入る前のこと
「ミラー たたんでください」
「この車 エンジンかけたままではたためないから・・・」と
窓から手で無理矢理たたもうとしたら
お兄さんが慌てて
「たぶん ここ(前窓の開閉ボタン)のLとR同時に押したら・・・」
パコンとなった瞬間
思わず「おお~」と言ってしまった
わたくし
知らずに1年半この車に乗ってました
このテク(笑)
取説に載ってるのかしらん?
地元小学生に(何故か)敬礼されるあんちゃん
王宮にて
王宮にて
いらちは
ツアーバスに乗って
ささっと市内の名所をまわります
街の感じや距離感もつかめて一石二鳥な方法なのです(笑)
*ゆるレポ:ゆる~く たらり~んとご報告
2013.2.28(Thu)
日常
2013-03-04 | *旅
蓮の花は仏さまへのお供え
時間がタイトな時は
渋滞のないBTS(高架鉄道)
そうじゃない時や
歩きたくない時は
ホテルでタクシーに乗り
行き先はベルボーイにタイ語で伝えてもらう
路上で拾ったタクシーは
乗車する前に行き先を告げる
納得のいかない(笑)料金を提示されたら
毅然と断り
メーターで走ってくれる車をつかまえなおす
トゥクトゥクは問題外なので
声をかけられても無視
移動のテクニック?を習得した頃に帰国です
気温差で喉をやられて
がらがら声ではありますが
朝食作って ゴミ出しして
すっかり普段の月曜日・・・ナリ