防災カレンダー
20日。03時14分。月の最近から3時間後。
20日。03時14分。月の最近から3時間後。
3回目ワクチン未接種 症状悪化の若者も
NHK 2022年4月19日 20時02分

・・・
東京・渋谷区で自宅療養者の往診を行うクリニックでは今月に入って保健所からの往診の依頼が一時、途絶えていましたが、先週後半から再び相次いでいるということです。
クリニックの医師によりますと患者の多くは10代から30代の若い世代で、いずれも3回目のワクチンを接種していなかったということです。
患者は声をそろえて、「のどが焼けるようにいたい」「つばが飲み込めない」などとのどの症状を訴えているといいます。
今月16日に往診した14歳の男子中学生も「これまでに経験したことがないほどのどが痛い」とのどに強い痛みを訴え、食事も固形物は食べられないということでした。
この患者も2回目のワクチン接種からおよそ5か月が経過し、3回目は未接種でした。
クリニックではことし1月から往診した65人の患者のほとんどが3回目の接種を受けていないか、一度も接種していないかだったということです。
・・・
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220419/k10013589231000.html
NHK 2022年4月19日 20時02分

・・・
東京・渋谷区で自宅療養者の往診を行うクリニックでは今月に入って保健所からの往診の依頼が一時、途絶えていましたが、先週後半から再び相次いでいるということです。
クリニックの医師によりますと患者の多くは10代から30代の若い世代で、いずれも3回目のワクチンを接種していなかったということです。
患者は声をそろえて、「のどが焼けるようにいたい」「つばが飲み込めない」などとのどの症状を訴えているといいます。
今月16日に往診した14歳の男子中学生も「これまでに経験したことがないほどのどが痛い」とのどに強い痛みを訴え、食事も固形物は食べられないということでした。
この患者も2回目のワクチン接種からおよそ5か月が経過し、3回目は未接種でした。
クリニックではことし1月から往診した65人の患者のほとんどが3回目の接種を受けていないか、一度も接種していないかだったということです。
・・・
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220419/k10013589231000.html
細胞性免疫を低下させる薬剤。
このワクチンは、「意図的に人の免疫を抑制している」(可能性がある)ことを、多くの日本人が知って欲しいと本当に心から願っています。
このワクチンは、元々は体内にmRNAという設計図をコピーさせるために、細胞性免疫を落とす必要がありました。それがこのワクチンの大前提。ビオンテック社の発明であると言って良いでしょう。
そしてたとえ細胞免疫が落ちたとしても、中和抗体が劇的に増加するので、プラスマイナスでメリットの方が大きいという、そういう戦略がこのワクチンなのでした。
また細胞性免疫が低下すれば、重症時のサイトカインストームが起きにくい。細胞性免疫が低下しているから、免疫暴走も起きにくいよ。重症化しづらいよ。というメリットもありました。そういうことからこのワクチンは鳴り物入りで世界に登場いたしました。
このワクチンの問題点。
しかしこのワクチンの戦略は2つ問題がありました。
一つは再感染の時に中和抗体が増産されないということ。普通のワクチンの獲得免疫ならば、一度ワクチン接種で免疫記憶が形成されたならば、数カ月後再感染した時に、減少していた中和抗体は再び迅速に増産されるはず。ですが、このワクチンでは中和抗体は減ったまま。結局数ヶ月後にまた同じワクチンを打たなければならない。打ち続けなければならない。これはそいうワクチンだったということです。
もう一つは、細胞性免疫が落ちると他の病気にかかりやすくなるということです。その懸念は本当にあります。
でありますから、このワクチンを何度も繰り返し打つ人は、数カ月間の中和抗体増産のために、自分の大切な免疫機構を薬剤で抑止している(のかも)ということを頭の片隅においていただけたらなあと本当に心から願います。
もし充分健康な免疫を持った身体であったならば。
オミクロン株は、感染力は高いが重症化はしづらいと言われておりました。しかし最近は、発症すると思ったよりきつい。そういうケースが増えている。というのがNHKのニュースです。
思うに、もし若くて健康で充分な強さの免疫力がある人であれば、感染して発症しても一晩寝れば治る。そのように過ぎていく人が大部分だったのではないかと思います。(多分ワクチン接種率が低い国や地域はそうではないかと思います。)
しかし免疫を故意に低下させる薬剤を注入した場合、身体の細胞性免疫が復活する(1年程度?)までは、軽い風邪程度のはずが、かなりきつい症状で苦しむ。そういうことが起きやすいのではないかなあ。と医療素人ながらの考えです。
「慎重」とは言ったが「打たないで」という意味じゃあないよ。夏過ぎればわかるよ。
若者の4回目接種に慎重 河野元ワクチン相「3回目まではしっかり打って」 | FNNプライムオンライン https://t.co/mRbYrCjDfk
— まる(=・3・=)ぞう (@J5F6eZXx6YgJP2x) April 19, 2022
3度あることは4度ある。
もし3回接種した若者であれば、また夏〜秋頃の変異株の流行で「更に厳しい発症」ということもあり得るでしょう。だって2回目の今より更に3回目接種で免疫が抑制されているかも知れないですものね。
その時はきっと「若者はしっかり4回目を打って欲しい」と発言するのだろうなと観ています。
でももし正常な健康体であるのなら、1年以上しっかり免疫を大切にする生活にすれば、(免疫低下薬剤を注入しても)ほとんどの若者の免疫は復活するのじゃないかと私は信じています。しかし復活する前に、繰り返し免疫を抑制する薬剤を注入すると、復活するまでのダメージはどんどん広がっていく。というのが医療素人の私の考えです。
この人はきっと今年の年末から年明けの時期には「6回目まではしっかり打って」と発言していると思います。でもさすがに7回目の発言はないかもしれないです。
なぜなら。その頃には、万が一、本人たちが7回目の接種を希望したとしても、もうその人たちは自力で接種会場に行くことは出来なくなっているかもしれないです。
おまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)
==========
5月13日を待て!
→ うむ!
==========
それはそうと、シン・ウルトラマンの予告がここ数日続々発表されていて、期待しかありません笑。楽しみでしょうがない。ただ監督が庵野監督でないところに不安を感じますが。
→ 今の時代の空気が表現されていると思います。
「悪魔との契約」と「濡れ衣の真実」という空気感。
==========
まるぞうさんの、過去記事を読んでいます。以前は、タイトルから選んでいましたが、現在はタイトルが出ないので、年月日を押して選んでいます。タイトルから選びたいのですが、ほうほうが有りますか?
→ 「以前タイトルから選んでいた」というのはどういうメニューだったのでしょう。すみません。その「前の状態」がよくわからないです。どなたかわかりますか?
いずれにせよ膨大な記事の量なので「このブログ内で検索」などから気になるキーワードを入れて記事を選ぶなどはいかがでしょうか。
==========
==========
5月13日を待て!
→ うむ!
==========
それはそうと、シン・ウルトラマンの予告がここ数日続々発表されていて、期待しかありません笑。楽しみでしょうがない。ただ監督が庵野監督でないところに不安を感じますが。
→ 今の時代の空気が表現されていると思います。
「悪魔との契約」と「濡れ衣の真実」という空気感。
==========
まるぞうさんの、過去記事を読んでいます。以前は、タイトルから選んでいましたが、現在はタイトルが出ないので、年月日を押して選んでいます。タイトルから選びたいのですが、ほうほうが有りますか?
→ 「以前タイトルから選んでいた」というのはどういうメニューだったのでしょう。すみません。その「前の状態」がよくわからないです。どなたかわかりますか?
いずれにせよ膨大な記事の量なので「このブログ内で検索」などから気になるキーワードを入れて記事を選ぶなどはいかがでしょうか。
==========
まる(=・3・=)ぞうのネタ帳。
今後記事にするかもしれないししないかもしれない。気になる情報は、とりあえずここに放り込んであります。
https://twitter.com/J5F6eZXx6YgJP2x
本ブログに共感される方はクリックのほどよろしくお願いいたします。

にほんブログ村ランキング
■ブックマーク
備忘録検索(β版)
ゆっくり解説(Youtube)
ゆっくりまるぞう動画(YouTube)
■防災意識リマインダー
防災に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくはこちら
■地震雲写真投稿方法
地震雲(飛行機雲のように短時間で消えない立ち上がる雲)を目撃された方は、雲の御写真と目撃情報を下記のメールアドレスにお送り頂ければ幸いです。
ohisama.maruzo@gmail.com
御写真とともに送って頂きたい情報
・目撃された日時(何日何時頃など)
・目撃された場所(県名や地名など)
・目撃された方向(可能なら)
地震雲かわからない方は地震雲の見分け方をご参考になさってください。
(個人情報は厳重に管理し、私以外の第三者に投稿者のメールアドレスなどの個人情報を開示することはありません。また御写真の画像情報や機種情報は消去いたします。人物が特定できる映り込みなどのぼかし加工もこちらで対応いたします。なおお送り頂いた御写真と目撃情報は関連サイトにも掲載させて頂くことがあります。)
■非掲載希望のコメントについて
1.公開を希望しないコメントは投稿しないでください。基本的に投稿されたものは他の読者の方の目にもふれるとお考えください。
2,どうしても公開されたくないメッセージを送りたい方はメールでお願いします。
ohisama.maruzo@gmail.com
3,ただしメールでお送り頂いた内容に対し、私はメールで返信をお送りすることは一切ありません。一方通行となります。
4,上記のようにコメントは原則公開ですが、炎上つながる場合や個人情報が含まれている場合、読者間での私信コメントは、私の判断で非公開とする場合があります。
■引用転載について
本ブログは引用元をあきらかにしていただければ、ブログやSNSでの拡散は許可いたします。