【宇野正美】聖書で見るロシアとウクライナという話 https://t.co/SowbF5aP3D @YouTubeより
— まる(=・3・=)ぞう (@J5F6eZXx6YgJP2x) October 15, 2022
ネットでたまたま拾った動画です。私はこの方を知りませんでしたが、この講演が行われたであろう2004年時点での、ロシアとウクライナの関係の裏読みはとても興味深いです。
とにかく「ロシアがイスラエルに戦争を仕掛ける」という状態にしたい人たちがいる。という仮説は興味深いです。これからの世界の流れを観ていく一つのパラメータとして片隅に覚えて置きたいです。
この方はユダヤ系の陰謀論界隈では有名な方のようです。最近の動画を観てみましたがどっぷり陰謀論に漬かった方だと思いました。
私は個人の趣味として陰謀論小説を読みますが、どの陰謀論も半分半分。というのが私のスタンスです。
Wikipediaによると、かつてこの方はかつて「ユダヤ問題とは、その『ユダヤ戦略』が善であるか悪であるかが問題ではなく、創造主から離れた人間の歴史が、ユダヤ人をそのような民族に造り上げてしまい、結局世界がその渦の中に引き込まれてしまう終末を迎えようとしていることだ」と主張されていたそうです。
私はその主張にある面同意します。鋭いなあと思います。しかしこの方は今は「そうではない」と主張されているそうなので、残念だなあと思います。
おまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)
==========
我が家の備蓄米ですが、
自宅和室寝室に
新米30kg2袋
去年の玄米(真空パック)60kg
去年の玄米30kg使いかけ
去年の精米10kg使いかけ
去年の無洗米10kg(ビニール)使いかけ
が置いてあります。
→ やはり常温保存は1年目安にローリングストックが望ましいと思います。
車で10分弱の実家の来客用玄関入った板間に
玄米冷蔵庫14袋サイズを手配中です。
ただし搬入経路によりメーカーより却下されるのでは
とヒヤヒヤしています💦
こちらについては決着がつきましたらまた
報告させていただきます。
→ よろしくお願いいたします。
==========
お粥でも白米食べたいと思って、干し飯を作り中です。以前も試しに作りましたが、4、5年持ちました。かさも少ないし、未来に向けて。。。
→ 生活の知恵ですね。ありがとうございます。
==========
注連縄が買えない方へ。
私はこの三年ほど「伊勢しめ縄 飾屋」というオンラインショップで注文しています。Amazonでは取り扱いがありません。Yahooショッピングになります。受注生産で12/20頃、送ってくださいます。
→ 情報ありがとうございます。
==========
某日、深夜のラジオを聴くともなく聴いていたら、「災害支援ナース」という初めて聞く職業名が耳に入って来ました。
災害の起きた被災地に赴き、医療活動をするナースだということはその名称だけでも理解できました。
ラジオでお話しされていたナースのかたは阪神淡路大震災の被災地の避難所へ派遣された。
そこでは未曽有の大地震に見舞われた被災者がどうしていいのか分からない状況の中、集まっていた。
赤ん坊、乳幼児が泣き叫び、どうしていいのか途方にくれる親達。
そして、それに対して「うるさい!」「泣かせるな!」「どっかへ行け!」と怒鳴る男の人たちもいた。
ナースのかたはまずお母さんたちに子供を抱いてあやすように言い、怒鳴りまくる男の人たちには
「みなさん、今からわたしはあなたたちを抱きしめてあげます。順番に並んでください」と言ったのだ。
すると40人ほどの男性が驚いたことに大人しく一列に並んだという。
ナースのかたは椅子に座り、自分の前にも椅子を置き、座った男性の手を取り、背中を優しくなでた。
男の人たちはみな大声で泣き、ナースのかたが人間がこんな声を出すんだと驚いたほどの猛獣のような声で号泣する人もいた。
長い人は30分以上背中をなでさすったという。
椅子から立ち上がるとみな「ありがとうございました」と言い、嘘のように爽やかな顔になっていたという。
みんなこれからどうしていいか分からなかったのだ。
怖くて怖くてたまらなかったのだ。
男だからと我慢していたのだ。
・・・・・・・・・・・
災害支援ナースは日本看護協会が1995年の阪神淡路大震災を機会に立ち上げた制度で、これまで2007年の新潟県中越沖地震、2011年の東日本大震災といった災害で災害支援ナースが派遣されています。
災害支援ナースは地震や土砂災害などが起こった被災地で必要とされる医療活動を行ったり、避難生活という今までとは違う環境の中で生活をしている被災者への生活支援といった役割があります。
→ 良いお話ありがとうございます。大変参考になります。
==========
夫は、コロナ枠は逃れたものの、職業柄、院フル枠の季節になり、毎年打っているので、それは断れないそうです。院フル枠の件で、もし何かご存知な事がありましたら教えて下さい。どこの会社のなら無難など、ご存知でしたら、何でも良いので教えて下さいませんでしょうか。
→ ヨメも保育士なので接種する必要がありそうです。昨年のこの情報はまだ有効じゃないかと個人的に思っております。病院でメーカーを教えてくれるところに予約を勧めるつもりです。
・KMB(北里薬品、Meiji)
・阪大微研(田辺三菱、MSD)
・デンカ(武田薬品、アステラス)
==========
お米は呼吸させるのが自然かもですね。
でもそうしますと、年をとってゆき、1年くらいで消費させねばならないですね。
→ そうです。常温除湿保存は1年のローリングストックです。数年もたせる必要になった時は、ネルパック脱酸素と小型冷蔵庫に分散切り替えを想定しています。二人1年分の備蓄米を、縁ある人達の数年分として大事に大事に節約しながら頂くことになると思います。
お米に眠っていただくにはどうしたらよいか、今年は実験的に、真空パックを普通の冷蔵庫へ入れるのと、いつもの常温保存でどこまで保存が効くのかを試してみたいと考えています。
→ 袋内の結露に気をつければ大丈夫ではないでしょうか。あと風味を考えると玄米の方が保存に向いていると思います。
また実験結果教えて頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。
==========
韓国芸能の話ではなく、必要悪であり悪行を止めた正義という思想について、如何思われますか?
→ 特に政治的な話は私は「半分半分」のスタンスです。
投稿頂いた内容とは直接関係ない話かもしれませんが。距離を置いた方が良い相手の特徴です。「自分が被害者」「あなたが加害者」というテクニックの人たちかどうか見極めるだけでも役に立つことはあるかも。
==========
==========
我が家の備蓄米ですが、
自宅和室寝室に
新米30kg2袋
去年の玄米(真空パック)60kg
去年の玄米30kg使いかけ
去年の精米10kg使いかけ
去年の無洗米10kg(ビニール)使いかけ
が置いてあります。
→ やはり常温保存は1年目安にローリングストックが望ましいと思います。
車で10分弱の実家の来客用玄関入った板間に
玄米冷蔵庫14袋サイズを手配中です。
ただし搬入経路によりメーカーより却下されるのでは
とヒヤヒヤしています💦
こちらについては決着がつきましたらまた
報告させていただきます。
→ よろしくお願いいたします。
==========
お粥でも白米食べたいと思って、干し飯を作り中です。以前も試しに作りましたが、4、5年持ちました。かさも少ないし、未来に向けて。。。
→ 生活の知恵ですね。ありがとうございます。
==========
注連縄が買えない方へ。
私はこの三年ほど「伊勢しめ縄 飾屋」というオンラインショップで注文しています。Amazonでは取り扱いがありません。Yahooショッピングになります。受注生産で12/20頃、送ってくださいます。
→ 情報ありがとうございます。
==========
某日、深夜のラジオを聴くともなく聴いていたら、「災害支援ナース」という初めて聞く職業名が耳に入って来ました。
災害の起きた被災地に赴き、医療活動をするナースだということはその名称だけでも理解できました。
ラジオでお話しされていたナースのかたは阪神淡路大震災の被災地の避難所へ派遣された。
そこでは未曽有の大地震に見舞われた被災者がどうしていいのか分からない状況の中、集まっていた。
赤ん坊、乳幼児が泣き叫び、どうしていいのか途方にくれる親達。
そして、それに対して「うるさい!」「泣かせるな!」「どっかへ行け!」と怒鳴る男の人たちもいた。
ナースのかたはまずお母さんたちに子供を抱いてあやすように言い、怒鳴りまくる男の人たちには
「みなさん、今からわたしはあなたたちを抱きしめてあげます。順番に並んでください」と言ったのだ。
すると40人ほどの男性が驚いたことに大人しく一列に並んだという。
ナースのかたは椅子に座り、自分の前にも椅子を置き、座った男性の手を取り、背中を優しくなでた。
男の人たちはみな大声で泣き、ナースのかたが人間がこんな声を出すんだと驚いたほどの猛獣のような声で号泣する人もいた。
長い人は30分以上背中をなでさすったという。
椅子から立ち上がるとみな「ありがとうございました」と言い、嘘のように爽やかな顔になっていたという。
みんなこれからどうしていいか分からなかったのだ。
怖くて怖くてたまらなかったのだ。
男だからと我慢していたのだ。
・・・・・・・・・・・
災害支援ナースは日本看護協会が1995年の阪神淡路大震災を機会に立ち上げた制度で、これまで2007年の新潟県中越沖地震、2011年の東日本大震災といった災害で災害支援ナースが派遣されています。
災害支援ナースは地震や土砂災害などが起こった被災地で必要とされる医療活動を行ったり、避難生活という今までとは違う環境の中で生活をしている被災者への生活支援といった役割があります。
→ 良いお話ありがとうございます。大変参考になります。
==========
夫は、コロナ枠は逃れたものの、職業柄、院フル枠の季節になり、毎年打っているので、それは断れないそうです。院フル枠の件で、もし何かご存知な事がありましたら教えて下さい。どこの会社のなら無難など、ご存知でしたら、何でも良いので教えて下さいませんでしょうか。
→ ヨメも保育士なので接種する必要がありそうです。昨年のこの情報はまだ有効じゃないかと個人的に思っております。病院でメーカーを教えてくれるところに予約を勧めるつもりです。
・KMB(北里薬品、Meiji)
・阪大微研(田辺三菱、MSD)
・デンカ(武田薬品、アステラス)
==========
お米は呼吸させるのが自然かもですね。
でもそうしますと、年をとってゆき、1年くらいで消費させねばならないですね。
→ そうです。常温除湿保存は1年のローリングストックです。数年もたせる必要になった時は、ネルパック脱酸素と小型冷蔵庫に分散切り替えを想定しています。二人1年分の備蓄米を、縁ある人達の数年分として大事に大事に節約しながら頂くことになると思います。
お米に眠っていただくにはどうしたらよいか、今年は実験的に、真空パックを普通の冷蔵庫へ入れるのと、いつもの常温保存でどこまで保存が効くのかを試してみたいと考えています。
→ 袋内の結露に気をつければ大丈夫ではないでしょうか。あと風味を考えると玄米の方が保存に向いていると思います。
また実験結果教えて頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。
==========
韓国芸能の話ではなく、必要悪であり悪行を止めた正義という思想について、如何思われますか?
→ 特に政治的な話は私は「半分半分」のスタンスです。
投稿頂いた内容とは直接関係ない話かもしれませんが。距離を置いた方が良い相手の特徴です。「自分が被害者」「あなたが加害者」というテクニックの人たちかどうか見極めるだけでも役に立つことはあるかも。
【要約】他人を支配したがる人たち:身近にいる「マニピュレーター」の脅威【ジョージ・サイモン】 https://t.co/UZUXsfBb4N @YouTubeより
— まる(=・3・=)ぞう (@J5F6eZXx6YgJP2x) October 17, 2022
==========
まる(=・3・=)ぞうのネタ帳。
今後記事にするかもしれないししないかもしれない。気になる情報は、とりあえずここに放り込んであります。
https://twitter.com/J5F6eZXx6YgJP2x
防災意識カレンダー。
Twitterで要注意日の朝6時ごろ配信しております。
https://twitter.com/ohisama_maruzo
本ブログに共感される方はクリックのほどよろしくお願いいたします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/12/bf3198420ba6f19f36f0c7983501b237.png)
にほんブログ村ランキング
■ブックマーク
備忘録検索(β版)
ゆっくり解説(Youtube)
ゆっくりまるぞう動画(YouTube)
■防災意識リマインダー
防災に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくはこちら
■地震雲写真投稿方法
地震雲(飛行機雲のように短時間で消えない立ち上がる雲)を目撃された方は、雲の御写真と目撃情報を下記のメールアドレスにお送り頂ければ幸いです。
ohisama.maruzo@gmail.com
御写真とともに送って頂きたい情報
・目撃された日時(何日何時頃など)
・目撃された場所(県名や地名など)
・目撃された方向(可能なら)
地震雲かわからない方は地震雲の見分け方をご参考になさってください。
(個人情報は厳重に管理し、私以外の第三者に投稿者のメールアドレスなどの個人情報を開示することはありません。また御写真の画像情報や機種情報は消去いたします。人物が特定できる映り込みなどのぼかし加工もこちらで対応いたします。なおお送り頂いた御写真と目撃情報は関連サイトにも掲載させて頂くことがあります。)
■非掲載希望のコメントについて
1.公開を希望しないコメントは投稿しないでください。基本的に投稿されたものは他の読者の方の目にもふれるとお考えください。
2,どうしても公開されたくないメッセージを送りたい方はメールでお願いします。
ohisama.maruzo@gmail.com
3,ただしメールでお送り頂いた内容に対し、私はメールで返信をお送りすることは一切ありません。一方通行となります。
4,上記のようにコメントは原則公開ですが、炎上つながる場合や個人情報が含まれている場合、読者間での私信コメントは、私の判断で非公開とする場合があります。
■引用転載について
本ブログは引用元をあきらかにしていただければ、ブログやSNSでの拡散は許可いたします。