tさんレバ刺しが食べたい食べたいって言ってたので
友人のtさんと、ルトロケに行ってきました。
もちろん最初はレバーのコンフィ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
tさん、一口食べたら、あーーーーーー
これ2皿ヽ(●´ε`●)ノ ホスィって言って
食べ終わったあと、
これお持ち帰りできないかな?と言ってた~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/38/9fc05654e902089de30a47e94467b41a.jpg)
フォアグラプリンのウニソース
フォアグラがプリンのような食感になったムース?に
ウニのソースが絶品のくいものだった~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/f7/826aabc256fca5699233b9e9925fd6d8.jpg)
きのこのキッシュ
きのこの味が濃厚で、あーこれ
eさんに食べさせたいな~と思った~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/67/0fc34082195edb9da83671cfc8409123.jpg)
デザートにナッツアイスとタルト
ナッツ感がすごくて食べでのあるスイーツだった~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
tさん満足したので解散をしました。
__________________________________
さて、コンフィがどうしても作りたいので
チャレンジ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
コンフィとは低温の油で長時間
茹でたフランスの料理法だそうですが
調べてわかったことは・・・
温度によって、タンパク質が、凝固をはじめて、
筋原繊維を結束させてしまうので、
噛むとかたく感じられる事です。
筋原繊維タンパク質は、45℃~50℃程度で凝固
筋形質タンパク質は、55~60℃程度で凝固します。
65℃を超えると、コラーゲンが、
最大で1/3程度まで縮み、
肉全体を結束させ非常に硬く感じさせます。
70℃になると、筋肉に含まれる
アクチンが変性して硬くなります。
75℃を超えるとコラーゲンは溶け始めて、
ゼラチン化が進むため、再び柔らかくなります。
しかし56℃で長時間、という条件で調理すれば、
コラーゲンが溶け出すには充分な条件で、
アクチンの変性をさせない温度のようです。
そして、筋系タンパク質のみが凝固して
コラーゲン等は柔らかくなっているため
お肉の形を保てているだけで
タンパク質をつなぎとめておけないから
ものすごく柔らかく感じるようです。
さらに、素材ごとについてる
菌種の殺菌温度なども考慮すると
ややこしい文が、
さらに長くなるのでまたの機会に![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/59/452feb55f26e7ba8c63088768a7521f3.jpg)
↑のことを踏まえて、とりあえず
56度で40時間ほど
オリーブオイルでコトコトした鶏肉
焼き目がほしいので
フォークで刺してフライパンに持っていこうとしたら
やわらかすぎて、ボトッ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
なんですとーー![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_s.gif)
軽く表面を焼いてから、実食![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/ba/22968f3ceef70203dc3b19efea9952a1.jpg)
肉が柔らかい~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
写真じゃ伝わらないかもしれませんが
たまごボーロよりも柔らかく
歯もいらないだろうと、舌と上顎で
簡単にすりつぶすことができました。
なんちゅーやわらかさだっ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_m.gif)
本格的なフレンチを食べて、
興味を持ってわかったことは・・・
様々な理論を駆使して
素材の旨みを最大に引き出す
科学でした。
どうりで、もとくんの好奇心がピクピクするわけだ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/32/1b422a69a13f78a23be7b06e9c0befc6.jpg)
これを食べる直前に見かけた
ゆんわり鏡月のゆず![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
どんな味か興味があったので
ごくごくw
ん~~~
アセロラの時も思ったけど
すげ~飲みやすい
これもおいしいね~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
byドクロが光ってるのは、知恵熱ですw
友人のtさんと、ルトロケに行ってきました。
もちろん最初はレバーのコンフィ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
tさん、一口食べたら、あーーーーーー
これ2皿ヽ(●´ε`●)ノ ホスィって言って
食べ終わったあと、
これお持ち帰りできないかな?と言ってた~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/38/9fc05654e902089de30a47e94467b41a.jpg)
フォアグラプリンのウニソース
フォアグラがプリンのような食感になったムース?に
ウニのソースが絶品のくいものだった~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/f7/826aabc256fca5699233b9e9925fd6d8.jpg)
きのこのキッシュ
きのこの味が濃厚で、あーこれ
eさんに食べさせたいな~と思った~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/67/0fc34082195edb9da83671cfc8409123.jpg)
デザートにナッツアイスとタルト
ナッツ感がすごくて食べでのあるスイーツだった~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
tさん満足したので解散をしました。
__________________________________
さて、コンフィがどうしても作りたいので
チャレンジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
コンフィとは低温の油で長時間
茹でたフランスの料理法だそうですが
調べてわかったことは・・・
温度によって、タンパク質が、凝固をはじめて、
筋原繊維を結束させてしまうので、
噛むとかたく感じられる事です。
筋原繊維タンパク質は、45℃~50℃程度で凝固
筋形質タンパク質は、55~60℃程度で凝固します。
65℃を超えると、コラーゲンが、
最大で1/3程度まで縮み、
肉全体を結束させ非常に硬く感じさせます。
70℃になると、筋肉に含まれる
アクチンが変性して硬くなります。
75℃を超えるとコラーゲンは溶け始めて、
ゼラチン化が進むため、再び柔らかくなります。
しかし56℃で長時間、という条件で調理すれば、
コラーゲンが溶け出すには充分な条件で、
アクチンの変性をさせない温度のようです。
そして、筋系タンパク質のみが凝固して
コラーゲン等は柔らかくなっているため
お肉の形を保てているだけで
タンパク質をつなぎとめておけないから
ものすごく柔らかく感じるようです。
さらに、素材ごとについてる
菌種の殺菌温度なども考慮すると
ややこしい文が、
さらに長くなるのでまたの機会に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/59/452feb55f26e7ba8c63088768a7521f3.jpg)
↑のことを踏まえて、とりあえず
56度で40時間ほど
オリーブオイルでコトコトした鶏肉
焼き目がほしいので
フォークで刺してフライパンに持っていこうとしたら
やわらかすぎて、ボトッ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
なんですとーー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_s.gif)
軽く表面を焼いてから、実食
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/ba/22968f3ceef70203dc3b19efea9952a1.jpg)
肉が柔らかい~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
写真じゃ伝わらないかもしれませんが
たまごボーロよりも柔らかく
歯もいらないだろうと、舌と上顎で
簡単にすりつぶすことができました。
なんちゅーやわらかさだっ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_m.gif)
本格的なフレンチを食べて、
興味を持ってわかったことは・・・
様々な理論を駆使して
素材の旨みを最大に引き出す
科学でした。
どうりで、もとくんの好奇心がピクピクするわけだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/32/1b422a69a13f78a23be7b06e9c0befc6.jpg)
これを食べる直前に見かけた
ゆんわり鏡月のゆず
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
どんな味か興味があったので
ごくごくw
ん~~~
アセロラの時も思ったけど
すげ~飲みやすい
これもおいしいね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
byドクロが光ってるのは、知恵熱ですw
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます