はろはろ~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
みなさんはコインの材質は知ってますか![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_3.gif)
もしかすると金属加工をする人間なら
知っているのかもしれませんが
あくまで知識としてですよね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_3.gif)
前フリはこの辺にしておいて![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
調味があったので5円玉を成分分析してみました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/51/b5c00999b297412fcd4e35158debce16.jpg)
五の部分をアップw
炭素 26.31%
酸素 9.06%
アルミニウム 2.51%
ケイ素 5.26%
銅 37.92%
亜鉛 18.93%
銅と亜鉛ということは・・・・
はいっ真鍮ですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
これは予想通りですね~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/b9/0bd9ad555818605a8f0255dc9516a7a6.jpg)
稲穂の部分をアップw
今度は百円玉でw
ずっと不思議に思っていたんですよ
錆びないからステンレスなんだろうけど
あいつは何者なんだって![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/a6/5116b760be1a9b94577e919481f55897.jpg)
製造年の年の部分アップw
炭素 7.29%
酸素 2.92%
アルミニウム 7.09%
ニッケル 21.24%
銅 61.46%
錆びないようにニッケルを入れた
銅合金だったんだね~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/04/c564760ce94458ac8f2191a5a0747f7b.jpg)
年の中の角をさらにアップw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/ad/5c358b8f7ee9158126ab1fa66069eab1.jpg)
ついでに、ステンレス(SUS304)の成分分析結果
炭素 9.68%
酸素 1.05%
ケイ素 0.54%
クロム 17.89%
鉄 64.27%
ニッケル 6.57%
これは金属加工するものなら
誰でも知ってる範囲でしたね~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
いや~
おもろかったわ~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
みなさんはコインの材質は知ってますか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_3.gif)
もしかすると金属加工をする人間なら
知っているのかもしれませんが
あくまで知識としてですよね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_3.gif)
前フリはこの辺にしておいて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
調味があったので5円玉を成分分析してみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/51/b5c00999b297412fcd4e35158debce16.jpg)
五の部分をアップw
炭素 26.31%
酸素 9.06%
アルミニウム 2.51%
ケイ素 5.26%
銅 37.92%
亜鉛 18.93%
銅と亜鉛ということは・・・・
はいっ真鍮ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
これは予想通りですね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/b9/0bd9ad555818605a8f0255dc9516a7a6.jpg)
稲穂の部分をアップw
今度は百円玉でw
ずっと不思議に思っていたんですよ
錆びないからステンレスなんだろうけど
あいつは何者なんだって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/a6/5116b760be1a9b94577e919481f55897.jpg)
製造年の年の部分アップw
炭素 7.29%
酸素 2.92%
アルミニウム 7.09%
ニッケル 21.24%
銅 61.46%
錆びないようにニッケルを入れた
銅合金だったんだね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/04/c564760ce94458ac8f2191a5a0747f7b.jpg)
年の中の角をさらにアップw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/ad/5c358b8f7ee9158126ab1fa66069eab1.jpg)
ついでに、ステンレス(SUS304)の成分分析結果
炭素 9.68%
酸素 1.05%
ケイ素 0.54%
クロム 17.89%
鉄 64.27%
ニッケル 6.57%
これは金属加工するものなら
誰でも知ってる範囲でしたね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
いや~
おもろかったわ~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます