栃木さ行こう!

アラ還野朗が アラ栃木(北関東)で!
飲食、温泉、ピアノ、軽登山、ジョグ、車(中泊)、バイクなどで楽しみます。

自然ふれあい園大久保に車中泊(栃木県真岡市)2018-5泊目

2018-08-09 00:05:18 | 車中泊
真岡市にある自然ふれあい園大久保の駐車場に車中泊しました♪ 
 グーグルマップ


(グーグルマップ様より)左奥の建物はトイレ

(ヤフー地図様を加工)

今回は天八でお酒を飲んだので車中泊

料理も美味しく品数多くてなかなかでした。
 食べログ

飲み会後は、日帰り温泉 リブマックスで入浴。
駐車場には車中泊らしき大型トラック確認。
こちらでも車中泊できそう。

夏の車中泊は暑いが、

ポップアップルーフを上げて網戸にしたので快適でした。

公園なので

散策も良さそう。

【住所】  栃木県真岡市長田
【駐車場】 無料駐車場 30台ほど
【トイレ】 敷地内に有り
【風呂】 リブマックス(歩いて20分くらい)
【コンビニ】 ファミリーマート真岡長田店(徒歩15分程)
【観光】 こちらの公園を散策かジョギング
     益子焼(益子町)ショッピング
【評価】3点(5点満点) 
夜の11時ごろは私の他に2台クルマを確認しましたが、朝4時ごろは、私の車1台のみ。早朝、園内を散策してる人数人確認。終始静かだが、人家もなく、ある意味危険??


コメント

道の駅うつのみや ろまんちっく村 に車中泊(宇都宮市)2018-3泊目

2018-03-21 21:34:33 | 車中泊
宇都宮市にある 道の駅 うつのみや ろまんちっく村にて車中泊しました♪ 

目的は駅内のレストラン「麦の楽園」でクラフトビールを飲むため。

燻製風味のラガー
一口目はツンと強烈に香ったが、そのあとは慣れたが普通のラガー(ピルスナー)のほうが好みです。
そしてこの時期に提供されるチョコレートスタウトとなんちゃらIPA。
この2杯は最高でした!

つまみはいつものソーセージとチキンサラダ。
ソーセージに付け合わせの野菜も美味しいんだな、これが。
店員はいつものお姉さん♪
ビールとつまみを堪能できました。
麦の楽園最高&再訪♪♪♪(3つ)

翌朝は男抱山登山(全行程80分くらい)。登山口はすぐ近く。

富士山で男抱山(矢印)を見ながら、おにぎり食べました。
山に登って、まったりして、
心と体が少し浄化しました。


◎道の駅 うつのみや ろまんちっく村◎
【住所】
宇都宮市新里町丙254番地

【駐車場】
大型車12台 普通車1124台
  
第1駐車場(70台くらい)

今回も歩道橋下に駐車できました。

第2駐車場(大型のみ)は24時間駐車可能

第3と第4は未確認
【入浴施設】
湯処あぐり(駅内にあり・混んでる)
ただおみ温泉(歩いて数分・湯が良い・風呂が1種類)

【周辺】
大谷石関連 大谷資料館とか
宇都宮動物園 
餃子が有名だよ。太麺の焼きそばもおすすめ!




コメント

羽生ゆったり苑 に車中泊(埼玉県羽生市)2018-1泊目

2018-03-12 23:23:23 | 車中泊
埼玉県羽生市にある 天然温泉 羽生ゆったり苑 に車中泊しました♪ 
  HP
羽生マラソン参加の前泊として、今年初めての車中泊でした。
レベルの高い源泉かけ流しの日帰り温泉で、かれこれ10回くらい訪れていて、車中泊は2回目。
今回も訪問前に車中泊できるか念のため確認、
現地でも車中泊することを伝えました。
此方では、露天風呂メインで入浴、。
低い場所のぬるめの湯でじっくり煮込み?、
高い場所の熱めの源泉風呂でシャキッと短めに入るのとサウナ&水風呂の組み合わせがいつものパターン。
風呂を十分満喫した後、食事処を初めて利用しました。
  
翌日はマラソン(21キロ)走るからほどほどにしました(笑)
車中泊した場所は赤丸の場所。

青丸の部分は目立たないが、閉店後もボイラー?の音がうるさい。
道路に近く車の音が少し気になるので、耳栓をして12時30分に就寝。
FFヒーターは付けずに、使い捨てカイロを布団の間に3つ貼り、それなりに寝れました。
  
翌朝は6時過ぎに起床。
深夜は確認できなかったが、南側に数台駐車していました。

そして本番のハーフマラソンは無事に走りきれました!
加須うどんの松の木が臨時休業で食べられなかったのがちょいと残念でしたが、
今年初めての車中泊も無事に終了。
羽生ゆったり苑さんに大感謝です。

【住所】
埼玉県羽生市神戸843-1
【駐車場】
無料駐車場 300台
【コンビニ・トイレ】
ローソン 羽生須影店(徒歩1分)
【観光】
・キャッセ羽生(農業時公園、地ビール工房、手打ちうどん「むじな庵」【営業日:毎週 土曜・日曜日 祭日、営業時間: 11:00~15:00】)
・美味しい加須うどんの加須市に近い!


コメント

アウトドア用のフライパンを購入

2017-10-31 21:51:58 | 車中泊
チヌークのフライパン(41480 )をアマゾンで購入、今夜届きました。

直径20センチ弱。1~2人用なのかな。

結構深さがあるのが購入の決め手。麺料理も作れそう♪
オートバイでのツーリングと車中泊で使う予定。
記念すべき最初の料理をさっそく作りましたよ、ご飯炊き。

車中泊用のカセットコンロを使って、

15分ほどで出来上がりました。
水分が少し抜けきれませんでしたが、まあ普通に食べられました。
まずは自宅でいろんな料理を作って、楽しんで練習します。

コメント

那須岳の紅葉登山& 峠の茶屋駐車場に車中泊(那須町)2017.9.29~30 

2017-10-01 14:17:55 | 車中泊

平成29年9月29日(金)~30日(土)
那須町にある峠の茶屋駐車場車に車中泊し、
那須岳に紅葉登山に行ってきましたよ~♪


茶臼岳方面  (姥ヶ平 ひょうたん池より)


〇登山前日の温泉
塩原あかつきの湯

ヌルトロの湯がお気に入り!
夜間料金、栃ナビクーポンあり。

〇車中泊場所
峠の茶屋駐車場(無料・トイレ売店有り)
あかつきの湯より30分ほどかけて、23時前に到着。
一番上の駐車場の混み具合は1,2割程度。昨年より少な目。
途中にあるロープウェイの駐車場は今年も車中泊禁止のようです。
利用するつもりはないから関係ないですが。。

一番手前(朝日岳頂上より)
【駐車場混み具合】
到着時は1,2割
朝6時前に起きたときには、満車のよう。
登山後13:30頃も満車状態
出発の14:30頃は少し空車が出始めた。


〇紅葉登山
朝日岳 → 茶臼岳 → 姥ヶ平
今回は、レインコートを忘れるという大失態をし、登山を中止にするか悩みに悩んで遅れてスタートしたので、三本槍岳は登らず。
少し、写真をアップ


朝日岳方面。紅葉はこれから。


(まもなく)朝日岳頂上


(まもなく)茶臼岳頂上


牛ヶ首の南東


茶臼岳 (姥ヶ平より)


姥ヶ平方面

姥ヶ平の紅葉はまもなく見頃、全体的にこれからって感じ。
この時期の那須岳の車中泊&紅葉登山は、
私の恒例行事となってしまった。(次は10月中下旬の日光)
来年も再訪

コメント