栃木さ行こう!

アラ還野朗が アラ栃木(北関東)で!
飲食、温泉、ピアノ、軽登山、ジョグ、車(中泊)、バイクなどで楽しみます。

サブバッテリー交換

2020-02-02 10:48:14 | 車中泊
車中泊の相棒、ソレントさん。

間もなく購入して10年が経ちます。
売却せず、もうちょっと付き合うことにしたので、
かなり弱っていたサブバッテリーを新品にすることにしました。
エンジンを止めた状態で暖房できるFFヒーターの動力源となります。
金曜に楽天市場で15400円にて発注し、

翌日(土曜)に大阪から届き、取り付けて、充電し整いました。

当然ながら車中泊行きたい秒を発症し、いつもの場所で、
風呂入って、ビール飲んで、山に登ってきました。
車中泊最高!
ってことです。




コメント

歌ヶ浜第1駐車場に車中泊(日光市)2019年8月

2019-08-25 23:24:33 | 車中泊
2019年8月17日
日光市の中禅寺湖歌ヶ浜駐車場にて車中泊しました。
社山登山の前泊です。
今回は温泉に入らず直接現地へPM8時30分到着。
この時間で車中泊しそうなクルマは10台くらいでした。
到着してすぐにラジオを付けてビール♪

標高1300m弱なので外は涼しいが、車内は30℃と暑い。。

ポップルーフを上げて網戸全開。覗かれずに風が入り快適です!
11時30分ごろ就寝し、翌朝6時ちょい前に起床。
改修していたトイレがやっと完成していました。

全部洋式。当然ながら綺麗でした!
毎回朝使わせてもらっております。

社山&中禅寺湖方面。登山後の写真。


値段:無料
駐車台数:100台ちょっと。
私はトイレ近くに駐車。日没近くになれば南側の大型車用駐車場で車外でそれなりに楽しめます。
トイレ:やっと完成しました! 
お風呂:すぐ近くに中禅寺温泉。全般に熱い!個人的にはいろは坂登る手前にあるやしおの湯がお気に入りです
夜の環境:早朝からクルマの出入りや登山・釣り準備でうるさい時あります。
ナイトドライブの休憩で出入りする車も有り。
テレビ:電波良好
食事:自販機あり。近くに店あるが、早く閉店します。コンビニありません。。
車内温度:奥日光お夏といえども車を閉めきると夏は暑い時があります。窓開けて寝ると明け方はかなり涼しい。
コメント

道の駅うつのみや ろまんちっく村 に車中泊(宇都宮市)2019-3泊目

2019-03-09 14:46:49 | 車中泊
3月1日(金)にお気に入りの道の駅うつのみや ろまんちっく村 へ。
 HP
車中泊の目的は3つ。
歩いて10分ほどのただおみ温泉入浴、
駅内のレストラン「麦の楽園」でクラフトビールを飲んで、
翌朝に男抱山登山。

仕事を終え急いで自宅へ。軽く準備をしてすぐ出発、現地付近に着いたのは午後7時前
ただおみ温泉は、源泉かけ流しの温泉。
半露店天風呂一つの風情のある入浴施設
 HP
落ちてくる源泉を気になる身体の部分に落とすのが熱気持ち良い。
飲むこともできます。
入浴後の保温効果は私が行く温泉ではナンバーワンです!
レストランのラストオーダーが8時30分なので、
30分ほど楽しみ、宿泊場所である道の駅第一駐車場へ。
すぐに、ビールを求め、
麦の楽園へ。  食べログ
今回はビール3杯といつものやつ。

1杯目は、県庁ビール すっきりとしたラガー
つまみは鶏ハムサラダと

ビアソーセージの盛り合わせ。野菜も美味しい。

2杯目はこの時期いただけるチョコレートスタウト

最後はジューシーIPA
今回はどのビールも最高であった!
地ビール好きならそれなり以上に満足できるレストランだと思う。


閉店間際までひとり酒を楽しみ、
クルマに戻って、すぐ近くのファミリーマートで買った助六寿司をいただき夕食は終了。
車内でラジオ聴きながらスマホを見て過ごし、日付が変わるここを就寝。
近くの車両がアイドリングしてました!
途中で起きた!耳栓忘れた。
翌朝6時前に起床

今回は金曜夜着だったので歩道橋?の下に駐車できました
朝確認したところ、車中ハッカーらしき車両は14、5台でした。

7時に道の駅を出て、登山口駐車場へは1、2分で到着
そして展望の良い頂上へ短時間で行ける男抱山&富士山へ。
いつもの反時計回り。

男抱山より富士山方面
今回は、日本一の富士山も筑波山も見ることができなかった。。
このルートは、人間の一生を疑似体験できる!(本当か?)
今回の発見は人生50代の場所である小岩見晴台付近での倒木発見。
私の50代に嫌な予感!?
説明はこちら(これから作成予定)


登山口7:17分登山開始、8:31終了(20分くらい休憩)


このろまんちっく村でのお決まり車中泊はこれからも年数回は実施する予定。
ロマンチック村さ、行こう!?
車中泊最高!

◎道の駅 うつのみや ろまんちっく村◎
【住所】
宇都宮市新里町丙254番地
【駐車場】
大型車12台 普通車1124台 
第1駐車場(70台くらい)
第2駐車場(大型のみ)は24時間駐車可能
第3と第4は未確認
【入浴施設】
湯処あぐり(駅内にあり・混んでる)
ただおみ温泉(歩いて数分・湯が良い・風呂が1種類)

【周辺】
大谷石関連 大谷資料館とか
宇都宮動物園 
餃子が有名だよ。太麺の焼きそばもおすすめ!






コメント

日東東鷲宮駐車場(埼玉県久喜市)2019-1泊

2019-01-06 22:00:06 | 車中泊
今年最初の車中泊はコインパーキングでした。

お気に入りの百観音温泉&夕食(飲酒)のために車中泊しました。
数年前に百観音温泉の社員に聞いたときは、駐車場での車中泊OKでしたが、
今回聞いたら駄目っぽい!
万一に備え、一応調べておいて正解でした。

知人とまずは温泉
湯は相変わらず最高でした!
でもサウナは小さいし臭い。
改装で炭酸泉も追加されたので魅力も増えました。
90分満足した後、夕食は

かっぱ寿司久喜店。車で数分のところ。
寿司18皿、唐揚げ&生ビール大(1杯)をいただきました~♪
車中泊場所まで送ってもらい、ラジオを聴いたりしてくつろぎ、
0時ちょい過ぎに就寝。
(FFヒーターはOFF、湯たんぽ&張るホッカイロを2つ使用)。
翌朝5時前に目を覚ます。

気温は7℃くらい?(久喜市の最低気温は3℃)
まだ薄暗い7時前に退散しました。


◎日東東鷲宮駐車場◎


【場所】
埼玉県久喜市東鷲宮駅西口前

【営業】
24時間営業の無休

【駐車台数】
普通車 20台くらい?

【コンビニ】
セブンイレブン(歩いて数分)

【入浴施設】
百観音温泉(歩いて2分)

【おススメ場所】
百観音温泉
鷲宮神社 「らき☆すた」の聖地とのこと

【おすすめ度】 △
有料です!24時間以内なので500円。
隣の車が、23時頃に帰るのを確認。
就寝時は半分近く埋まってたが、退散時は5分の一くらいに。
知らない間に数台が帰ったようだが、耳栓なしでも目を覚ますことはなかった。
駅に近く人が結構通るので、いたずらされる可能性もゼロではないので、おすすめはできないかな。

百観音さ行こうということで!
車中泊最高!
コメント

道の駅 にしかた に車中泊(栃木市)2018-7泊目

2018-09-17 12:59:30 | 車中泊
栃木市にある 道の駅 にしかたにて車中泊しました♪ 

目的は、先月オープンした

日帰り温泉 いきいき夢ロマンにて入浴し、ビュッフェ&ビールを楽しむため。
(もちろん道の駅で買い物しました!)

道の駅自体(特に農産物直売所)は大きくありません。

飲食部門は、

ジェラートが人気です。

レストラン(のメニュー)は以前と変わったようです。
5年くらい前に3、4回食べたことがあるが、当時のお蕎麦は好みではありませんでした。
レベル上がったと聞いてます。

道の駅でショッピングした後は、。栃木天然温泉 いきいき夢ロマンへ
クルマで1分以内、歩いても5分とかかりません。

日帰り入浴は休日900円。
天然温泉はなかなか、人工炭酸泉、サウナ&水風呂あるし、
それほど混んでいないから個人的には十分満足できます。
飲食前後の2回入りました♪
ビュッフェのほうは、もう結構かな。。

温泉施設をあとにして、道の駅に行くと
敷地南東部にある第二駐車場は閉鎖、駐車場には車中泊らしき車両や放置車両(?)やら結構な数が駐車。
大型車両も3台ほど確認。
普通車と大型車は分けられて離れているから騒音で悩まされることはありませんでした。
トラックはアイドリング状態の比率が高いと思います。ディーゼルだしうるさい!
9月中旬だと車内の温度は30℃弱。窓を少し開けて就寝しました。それでも最初のころは少々不快でした。

朝5時ちょい過ぎに起床
ちょっと駅内を歩き回ってみました。
大型車駐車場(増えてる!)

普通車方面

ん? テント発見!
日本1周だって!?起きてたら声かけたけど。


千葉県からアミティ

おとなりだった長野県のスバル。などなど。
ほとんどの人はまだ眠っているようでした。
私は、メジャーリーグのテレビ中継を見るため家へ。
帰りに温泉へ偵察

車中拍車はいませんでした。

道の駅 にしかた最高!
車中泊最高!ってことで。

◎道の駅 にしかた◎
【住所】
栃木市西方町元369-1

【営業】
農産物直売所:午前9時~午後6時
農村レストラン:午前10時~午後6時
年中無休 1月1〜3日は休館

【駐車場】
普通車103台、大型車17台、身障者2台
第二駐車場は夕方5時に閉鎖

【コンビニ】
セブンイレブン(歩いて数分)

【入浴施設】
いきいき夢ロマン(歩いて数分)

【周辺】
金崎の桜
もめん弥


コメント