12月22日
宇都宮市にあるお気に入りの低山、男抱山と女抱山へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/15/ab6ec9cc8a3047eed95787789233b6ee.jpg)
男抱山からの眺め。
(すぐ近くの山が女抱山。遠く中央の一番高い山が古賀志山だと思う)
残念ながら、富士山は見えなかった。
購入したばかりのエプソンMZ500
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/30/7dd8733c9daa58f6547d766c7b45ebe9.jpg)
男抱山は338mなので、標高の精度は、あまりよくないのかな。。
登山後、すぐ近くのただおみ温泉で一風呂と考えていたが、、
本日は冬至と気付いて、ゆず湯で有名な東照温泉(日光市)へ。
初訪問は6年前のこれまた冬至。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/f9/55f887691dca82acd323f49f6615e3c8.jpg)
私の別ブログに写真があった。
今回が2回目
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/f7/4a4e01ee6090a836620cee05484ae882.png)
来年の西暦に合わせゆず2016個と、21世紀なので晩白柚(ばんぺいゆ)21個がに投入されたとのこと。
ゆずの香りで癒された。
温まって帰宅して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/d2/9d1af28785ed04a7a82de9bd039c7eb6.jpg)
かぼちゃでビール。
冬至のかぼちゃやゆず湯の由来はこれでもみましょうか。
通常の湯に入ったことがないが、レベルが高いようだ @nifty温泉
東照温泉、再訪決定だわな。
ランキング上位者の栃木情報は
↓クリック
栃木県 ブログランキングへ>
宇都宮市にあるお気に入りの低山、男抱山と女抱山へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/15/ab6ec9cc8a3047eed95787789233b6ee.jpg)
男抱山からの眺め。
(すぐ近くの山が女抱山。遠く中央の一番高い山が古賀志山だと思う)
残念ながら、富士山は見えなかった。
購入したばかりのエプソンMZ500
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/30/7dd8733c9daa58f6547d766c7b45ebe9.jpg)
男抱山は338mなので、標高の精度は、あまりよくないのかな。。
登山後、すぐ近くのただおみ温泉で一風呂と考えていたが、、
本日は冬至と気付いて、ゆず湯で有名な東照温泉(日光市)へ。
初訪問は6年前のこれまた冬至。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/f9/55f887691dca82acd323f49f6615e3c8.jpg)
私の別ブログに写真があった。
今回が2回目
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/f7/4a4e01ee6090a836620cee05484ae882.png)
来年の西暦に合わせゆず2016個と、21世紀なので晩白柚(ばんぺいゆ)21個がに投入されたとのこと。
ゆずの香りで癒された。
温まって帰宅して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/d2/9d1af28785ed04a7a82de9bd039c7eb6.jpg)
かぼちゃでビール。
冬至のかぼちゃやゆず湯の由来はこれでもみましょうか。
通常の湯に入ったことがないが、レベルが高いようだ @nifty温泉
東照温泉、再訪決定だわな。
ランキング上位者の栃木情報は
↓クリック
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_3032_1.gif)