5年ほど前に放映されていたGOOD LUCK!!が土曜日に再放送されていたので
毎週楽しみに観ていた。

2003年放映時は観ていなかったけど、かなりの高視聴率だったらしい。
コックピットの中で使われる "I have" "You have" って何だろうと思った
"I have control" "You have control" のことだそうでパイロットが操縦担当
を交代する時に確認で交わす言葉らしい・・・

そう言えば・・・"ラジャー"って語源は何?
"了解"の意味で使われますが・・・
/* 私は、ひらがなで "らじゃー" とかきます */
語源は英語で "roger" all right, OK と同意語。
更にさかのぼれば、無線通信が主流だった時に音質の悪い中で言葉を正確に
伝えるために単語を一文字ずつスペルアウトする標準単語が使われていた。
現在でも通信の世界では使用することがある。
アルファベットのABCD・・・を
例えば、Alfa, Bravo, Charlie, Delta, Echo, Fox-trot, Golf, Hotel, India, Juliett,
Kilo, Lima, Mike, November, Oscar, Papa, Quebec, Romeo, Sierra, Tango, Uniform,
Victor, Whiskey, Xray, Yankee, Zulu
これは phonetic alphabet フォネティック アルファベットと呼ばれる。
"らじゃー" "roger" の "R" は、モールス信号では、received の "R" だった
らしいけど・・・
phonetic alphabet では、Romeo ・・・
コックピットの中での了解が "ラジャー" になった語源は、英語であろう。
毎週楽しみに観ていた。

2003年放映時は観ていなかったけど、かなりの高視聴率だったらしい。
コックピットの中で使われる "I have" "You have" って何だろうと思った

"I have control" "You have control" のことだそうでパイロットが操縦担当
を交代する時に確認で交わす言葉らしい・・・

そう言えば・・・"ラジャー"って語源は何?
"了解"の意味で使われますが・・・
/* 私は、ひらがなで "らじゃー" とかきます */
語源は英語で "roger" all right, OK と同意語。
更にさかのぼれば、無線通信が主流だった時に音質の悪い中で言葉を正確に
伝えるために単語を一文字ずつスペルアウトする標準単語が使われていた。
現在でも通信の世界では使用することがある。
アルファベットのABCD・・・を
例えば、Alfa, Bravo, Charlie, Delta, Echo, Fox-trot, Golf, Hotel, India, Juliett,
Kilo, Lima, Mike, November, Oscar, Papa, Quebec, Romeo, Sierra, Tango, Uniform,
Victor, Whiskey, Xray, Yankee, Zulu
これは phonetic alphabet フォネティック アルファベットと呼ばれる。
"らじゃー" "roger" の "R" は、モールス信号では、received の "R" だった
らしいけど・・・
phonetic alphabet では、Romeo ・・・
コックピットの中での了解が "ラジャー" になった語源は、英語であろう。