与謝野経財相から「景気回復は足踏み状態」から「景気は、このところ弱含んでいる」
に下方修正された。
2004年1月からの「回復」の文字が4年8カ月ぶりに外れ、景気の後退局面入りが
事実上認められた。
ニュースを見ていて、ここに来てやっと・・・と思った
回復の見込みは政策がうたれても早くて年内~来年、更には2010年とコメントがあり・・・
あと3年位は厳しい状況が続く訳か・・・
因みに戦後の主な景気の拡大期と後退期は
とか
神武景気 ・・・・・1954年12月~1957年 6月 2年7カ月
なべ底不況 ・・・・1957年 7月~1958年 6月 1年
岩戸景気 ・・・・・1958年 7月~1961年12月 3年6カ月
いざなぎ景気 ・・・1965年11月~1970年 7月 4年9カ月
第1次石油危機 ・・1973年12月~1975年 3月 1年4カ月
第2次石油危機 ・・1980年 3月~1983年 2月 3年
円高不況 ・・・・・1985年 7月~1986年11月 1年5カ月
バブル景気 ・・・・1986年12月~1991年 2月 4年3カ月
ITバブル ・・・・1999年 2月~2000年11月 1年10カ月
どうなって行くのでしょう
に下方修正された。
2004年1月からの「回復」の文字が4年8カ月ぶりに外れ、景気の後退局面入りが
事実上認められた。
ニュースを見ていて、ここに来てやっと・・・と思った

回復の見込みは政策がうたれても早くて年内~来年、更には2010年とコメントがあり・・・
あと3年位は厳しい状況が続く訳か・・・

因みに戦後の主な景気の拡大期と後退期は

神武景気 ・・・・・1954年12月~1957年 6月 2年7カ月
なべ底不況 ・・・・1957年 7月~1958年 6月 1年
岩戸景気 ・・・・・1958年 7月~1961年12月 3年6カ月
いざなぎ景気 ・・・1965年11月~1970年 7月 4年9カ月
第1次石油危機 ・・1973年12月~1975年 3月 1年4カ月
第2次石油危機 ・・1980年 3月~1983年 2月 3年
円高不況 ・・・・・1985年 7月~1986年11月 1年5カ月
バブル景気 ・・・・1986年12月~1991年 2月 4年3カ月
ITバブル ・・・・1999年 2月~2000年11月 1年10カ月
どうなって行くのでしょう
