
3日の「お山」は焼山でした。
山行自体はかなり満足したのではあったのだが・・
山頂に到達出来なかったのはやはりなにか引っ掛かるものが・・
その翌日、山スキーでは有名なH川先生が息子連れで簡単そうに?
外輪山頂までだけど登ってるじゃーないですか
。。
もう記録が先生のHPに載ってました。
わたしのシュプールらしき写真も写ってました(笑)
自分の何がいけなかったのか、違ってたのかと・・考えた。
①出発時間が遅かった
②初めてのルートだった
③気温がかなり上がった
④雪が緩緩の重い雪だったので歩行に時間がかかった
⑤まさかの吹き溜まりラッセルが続いた
⑥上部はかなりクラストしていた
⑦単独行だった
⑧場所が遠くて疲れた・・??
もうちょっと頑張れば山頂に行けないことはなかったと思ったが・・
たぶん明るいうちに無事戻れたとは思うが・・
ちょっと撤退の判断が早かったか・・でも間違ってはいないと思うが・・
やはりヘッデン覚悟で完全燃焼するべきだったか・・
結局なんだかんだ言っても自分の技術・体力・気力・(知力?)
がすべてイマイチだったのが原因でしょう。
山スキーはただ登って滑れりゃいいってもんじゃないですね。
ほんとクリエイティブなスポーツです。
やはり山の総合力ではまだまだ素人同然で、不足していることが
多過ぎると思った次第です。
リベンジしたいですね
、また出直しま~す。
一応重い重い重~~い雪ながらシュプールを刻んだ写真です
レポは改めて後日UPします!
←ぽちっとよろしくお願いします!
山行自体はかなり満足したのではあったのだが・・

山頂に到達出来なかったのはやはりなにか引っ掛かるものが・・

その翌日、山スキーでは有名なH川先生が息子連れで簡単そうに?
外輪山頂までだけど登ってるじゃーないですか

もう記録が先生のHPに載ってました。
わたしのシュプールらしき写真も写ってました(笑)
自分の何がいけなかったのか、違ってたのかと・・考えた。
①出発時間が遅かった
②初めてのルートだった
③気温がかなり上がった
④雪が緩緩の重い雪だったので歩行に時間がかかった
⑤まさかの吹き溜まりラッセルが続いた
⑥上部はかなりクラストしていた
⑦単独行だった
⑧場所が遠くて疲れた・・??

もうちょっと頑張れば山頂に行けないことはなかったと思ったが・・
たぶん明るいうちに無事戻れたとは思うが・・
ちょっと撤退の判断が早かったか・・でも間違ってはいないと思うが・・
やはりヘッデン覚悟で完全燃焼するべきだったか・・
結局なんだかんだ言っても自分の技術・体力・気力・(知力?)
がすべてイマイチだったのが原因でしょう。
山スキーはただ登って滑れりゃいいってもんじゃないですね。
ほんとクリエイティブなスポーツです。
やはり山の総合力ではまだまだ素人同然で、不足していることが
多過ぎると思った次第です。
リベンジしたいですね

一応重い重い重~~い雪ながらシュプールを刻んだ写真です

レポは改めて後日UPします!


私も行きたい所です。
NEWおきこさんでも、ピークまで行けなかったの?
山頂まであと300m残しての敗退は悔しすぎるね。
1人ラッセルは、キツそう。
来週末、時間つくれたら行くかもです。でも、予定は未定なのだ。最近山行きすぎでお疲れモードです。
雪は、ありましたか?
二重書き込みになってしまいました。
上の削除して下さい。
途中撤退するとあとから悔しさが~
なんだかんだ言ってもやはりまだまだNEWおきこではありませんでしたわ。。エテ隊にはかないません。
来週末は是非遠征しに来て下さい。岩登りもいいけど山スキーも楽しいでしょ?
雪はちょっと微妙だけど・・
北面台地テン泊2人組片割れです。
14時前くらい…お一人確かに会釈された方、覚えてます。
ウェアの色がちょっと自信がないですがオレンジか青系でしたか?(随分違う色ですが)
その前日も焼山行きは3名ばかりいらしたのですが、みな山頂までは達していないようでした。下からはシュプールが途中からしか見えなかったので。
それにしても本サイト拝見しましたが、2号雪渓に!
あこがれのコースの1つであります。
あと、ワタシも東京北部で埼玉南部に通勤してますので、似たようなコースで遭遇することもありそうですね。
ようこそ!
自分のウェアーはオレンジでした。
おふたり共かなりくつろいでいた様子でしたね?
北面台地のトレースは途中で消えてたので途中からラッセルになっちゃいました。体力無いので汗汗で時間食って参りました。前日の方もやはり途中まででしたか。。
2号雪渓は最初の20m位は緊張しましたが、その後は楽しかったです。雪が緩んだ条件のいい時にチャレンジしてみてください。
活動範囲近いですね・・今後ともよろしくお願いします。