今年の夏山は北アルプスのここ ↓ にいってみたい・・・

やはり夏になると北アルプスを歩いてみたくなる。
7月はトレーニングで高尾山~景信山あたりを毎週末に出掛けて足慣らし。
ま、少しは歩けるかな。。
で、まだ行ってなかった雲ノ平と水晶~野口五郎間の稜線を歩いてみたくなり、
とりあえず北陸新幹線に初めて乗り富山に前泊して折立から入って出来れば1泊で雲ノ平を
経由して高瀬ダムまで抜けようという計画で。。
山行記録 ↓
1日目
2016年7月29日(金)
折立7:35~三角点8:50~太郎平小屋10:45/11:10~薬師沢小屋12:50/13:05 ~
アラスカ庭園15:25~雲ノ平山荘16:00
富山平野はピーカンに晴れて富山駅から折立行きのバスの中から剱も見えていたが折立に来ると曇り、
やや湿気が多い中涼しいのに大汗掻いてまずは三角点まで。
今回は小屋泊りにしたので荷が軽くてまずまず足が動く。

寡雪の影響からか花の時期も早かったようでチングルマはほとんど穂に・・

雲が多いながらも雨は降らず太郎平小屋に到着。ここで食事休憩。

かなり下って薬師沢小屋に到着。

雨がポツポツしてきたが予定通り雲ノ平まで行くことにした。この吊り橋結構揺れた・・

かなり苔むした滑りやすい道をぜーはー言いながら登るとようやく木道が現れ、雲ノ平の一角に・・

残念ながら曇っていたが涼しくて快適

木道をしばらく歩くと本日のお宿雲ノ平山荘が雲の中に見えてきた

雲ノ平山荘からの景色①祖父岳方面

雲ノ平山荘からの景色②

雲ノ平山荘はやや混雑していたがほとんどの人が布団2枚に3人程度で寝れたようで、あたしは1枚まるっと
使えて寝れたのでラッキーだった。
2日目
2016年7月30日(土)
雲ノ平山荘4:15~祖父岳6:10~岩苔乗越6:55~水晶小屋7:40~東沢乗越8:20/8:35~
竹村新道分岐9:50~野口五郎小屋10:40/11:05~烏帽子小屋13:30/13:45~高瀬ダム17:15
さて早出してガスの中ガシガシ歩こうと思ったら・・まさかの小雨!!
テンション下がって出発もやや遅れた・・
祖父岳の登りから雲ノ平を振り返るもガス多し。雨はあがりつつあって安心。

祖父岳山頂 標識の字が消えてる・・・この辺りは携帯が通じるのでスマホをいじりながらゆっくり登ってきたのでした。
※注 DOCOMOの場合です。。

祖父岳の下りでガスの中からワリモ~鷲羽の稜線が見えてきた。

岩苔乗越に到着。。。予定通り裏銀座歩きにGO

以前来た時に綺麗だなと思った花はまた同じ所に再訪した時に綺麗に咲いていると嬉しい

水晶小屋までの登りをクリアー。 また天気が悪くなる。

しかしやっと天気が回復。東沢乗越までの下りは道が悪かったが天気良くなると気分も上々。
水晶~赤牛の稜線も見えてきた。

水晶もいい姿です

これから向かう野口五郎方面の眺め

赤牛も姿を現してきた

野口五郎岳への最後の登り。真っ白な稜線が特徴的ですな~

やっと野口五郎の山頂

野口五郎小屋で食事休憩

野口五郎からは比較的アップダウンの少ない稜線
三ツ岳から烏帽子小屋にかけてはコマクサが数多く咲いていた。ここも以前と変わらず嬉しい。

烏帽子小屋に到着

これからブナ立尾根を高瀬ダムまで下っても問題無い時間だったので下ることにした。
最後の下りは結構しんどかったが、なんとか高瀬ダムに到着。
家まで帰れないこともない時間だったが、ここはゆっくり七倉山荘に泊まる。
七倉山荘はスゴイ綺麗で温泉にゆったり浸かりノンビリ食事する。やはり下界はいい
翌朝大町から電車で無事帰宅。
久々のややロングな山歩きだったが、やはり小屋泊りの装備だと軽くて楽だった。
天気イマイチながらも肝心な所は景色が見えて満足。暑くなくて良かった
この夏あと一回位は北アルプスのどこかに行かねば・・
←応援でぽちっとよろしくお願いします。

やはり夏になると北アルプスを歩いてみたくなる。
7月はトレーニングで高尾山~景信山あたりを毎週末に出掛けて足慣らし。
ま、少しは歩けるかな。。
で、まだ行ってなかった雲ノ平と水晶~野口五郎間の稜線を歩いてみたくなり、
とりあえず北陸新幹線に初めて乗り富山に前泊して折立から入って出来れば1泊で雲ノ平を
経由して高瀬ダムまで抜けようという計画で。。
山行記録 ↓
1日目
2016年7月29日(金)
折立7:35~三角点8:50~太郎平小屋10:45/11:10~薬師沢小屋12:50/13:05 ~
アラスカ庭園15:25~雲ノ平山荘16:00
富山平野はピーカンに晴れて富山駅から折立行きのバスの中から剱も見えていたが折立に来ると曇り、
やや湿気が多い中涼しいのに大汗掻いてまずは三角点まで。
今回は小屋泊りにしたので荷が軽くてまずまず足が動く。

寡雪の影響からか花の時期も早かったようでチングルマはほとんど穂に・・

雲が多いながらも雨は降らず太郎平小屋に到着。ここで食事休憩。

かなり下って薬師沢小屋に到着。

雨がポツポツしてきたが予定通り雲ノ平まで行くことにした。この吊り橋結構揺れた・・

かなり苔むした滑りやすい道をぜーはー言いながら登るとようやく木道が現れ、雲ノ平の一角に・・

残念ながら曇っていたが涼しくて快適

木道をしばらく歩くと本日のお宿雲ノ平山荘が雲の中に見えてきた

雲ノ平山荘からの景色①祖父岳方面

雲ノ平山荘からの景色②

雲ノ平山荘はやや混雑していたがほとんどの人が布団2枚に3人程度で寝れたようで、あたしは1枚まるっと
使えて寝れたのでラッキーだった。
2日目
2016年7月30日(土)
雲ノ平山荘4:15~祖父岳6:10~岩苔乗越6:55~水晶小屋7:40~東沢乗越8:20/8:35~
竹村新道分岐9:50~野口五郎小屋10:40/11:05~烏帽子小屋13:30/13:45~高瀬ダム17:15
さて早出してガスの中ガシガシ歩こうと思ったら・・まさかの小雨!!
テンション下がって出発もやや遅れた・・
祖父岳の登りから雲ノ平を振り返るもガス多し。雨はあがりつつあって安心。

祖父岳山頂 標識の字が消えてる・・・この辺りは携帯が通じるのでスマホをいじりながらゆっくり登ってきたのでした。
※注 DOCOMOの場合です。。

祖父岳の下りでガスの中からワリモ~鷲羽の稜線が見えてきた。

岩苔乗越に到着。。。予定通り裏銀座歩きにGO

以前来た時に綺麗だなと思った花はまた同じ所に再訪した時に綺麗に咲いていると嬉しい

水晶小屋までの登りをクリアー。 また天気が悪くなる。

しかしやっと天気が回復。東沢乗越までの下りは道が悪かったが天気良くなると気分も上々。
水晶~赤牛の稜線も見えてきた。

水晶もいい姿です


これから向かう野口五郎方面の眺め


赤牛も姿を現してきた


野口五郎岳への最後の登り。真っ白な稜線が特徴的ですな~

やっと野口五郎の山頂

野口五郎小屋で食事休憩

野口五郎からは比較的アップダウンの少ない稜線
三ツ岳から烏帽子小屋にかけてはコマクサが数多く咲いていた。ここも以前と変わらず嬉しい。

烏帽子小屋に到着

これからブナ立尾根を高瀬ダムまで下っても問題無い時間だったので下ることにした。
最後の下りは結構しんどかったが、なんとか高瀬ダムに到着。
家まで帰れないこともない時間だったが、ここはゆっくり七倉山荘に泊まる。
七倉山荘はスゴイ綺麗で温泉にゆったり浸かりノンビリ食事する。やはり下界はいい

翌朝大町から電車で無事帰宅。
久々のややロングな山歩きだったが、やはり小屋泊りの装備だと軽くて楽だった。
天気イマイチながらも肝心な所は景色が見えて満足。暑くなくて良かった

この夏あと一回位は北アルプスのどこかに行かねば・・
